
目次(タップすると開きます)
第20回兵庫チャンピオンシップ
2019年5月2日(木)園田競馬場ダート1870m
かきつばた記念は期待のエイシンバランサーがスタートも出遅れるし、向正面で早くも手綱をしごいているしで全く見せ場ナシ
1頭は地方馬が絡むかなと思っていたけど全滅
速い馬場で上がり勝負になっては地方馬は辛い…。
今日も重馬場だろうし、その教訓を生かしたい所だけど兵庫CSの地方馬に出番はないのであった。
投票サイト別のポイント還元率と特典
SPAT4ポイントはベースが0.5%還元なので、1%還元の楽天競馬やオッズパークに合わせて倍率を半分に調整してわかりやすく比較表示しています。
園田ダート1870m-傾向
2コーナーからスタートしてコースを1周半する園田のチャンピオンシップコースコーナーを6回も回る為に外々と回らされる馬はかなりの距離ロスが生まれるが、フルゲートが12頭なのでそこまで内外の有利はない。
園田は向正面から3コーナーの間に1.2mほどの勾配があり、2周目の勝負どころで何頭も仕掛けていく馬が出るような厳しいレースになれば1870m以上の距離を走るスタミナが要求される。

兵庫チャンピオンシップ-過去10年の傾向
fa-angle-double-rightほぼJRA地方馬は馬券圏内に2頭しか来ていない。それも7年前と8年前の話
JRA勢の中で馬券を組み立てるレース
fa-angle-double-rightガッチガチやぞ
馬券内30頭の内23頭が3番人気以内の馬
軸は人気サイドで穴党の出番は無し
fa-angle-double-right接戦になることはあまりない
各馬ばらけてボートレースのゴール前のような感じで入線するのがこのレースのお約束
能力に相当な力差があるケースが多いので馬券検討はしやすい
均等に買うよりは予想印通りに濃淡を付けて買いたいレース
fa-angle-double-right過去10年で万馬券になったのは…
馬連×0回、3連複×0回、3連単×2回
fa-angle-double-right3連複から3連単のアップ率は…?
9.52倍
一度猛烈に跳ね上がったレースがあったのでそれが生きている。
兵庫チャンピオンシップ-平均配当
データは過去10年券種 | 平均配当 | 最低配当 | 最高配当 |
---|---|---|---|
単勝 | 416円 | 130円 | 1,430円 |
馬連 | 1,560円 | 180円 | 8,900円 |
三連複 | 1,168円 | 200円 | 3,110円 |
三連単 | 11,120円 | 890円 | 64,160円 |
兵庫チャンピオンシップ-人気別成績
データは過去10年人気 | 1着 | 2着 | 3着 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1人気 | 5 | 2 | 2 | 50% | 70% | 90% |
2人気 | 2 | 3 | 3 | 20% | 50% | 80% |
3人気 | 2 | 3 | 1 | 20% | 50% | 60% |
4人気 | 1 | 0 | 0 | 10% | 10% | 10% |
5人気 | 0 | 2 | 2 | 0% | 20% | 40% |
6人気 | 0 | 0 | 2 | 0% | 0% | 20% |
7人気以下 | 0 | 0 | 0 | 0% | 0% | 0% |
兵庫チャンピオンシップ-地方馬成績
地方馬が馬券圏内に入ったのは過去10回で2例0勝 2着1回 3着1回
年 | 馬名 | 所属 | 着順 | 人気 |
---|---|---|---|---|
2011年 | ホクセツサンデー | 兵庫 | 2着 | 5人気 |
2010年 | フィオーレハーバー | 兵庫 | 3着 | 6人気 |
独断と偏見に満ちた出走馬レビュー
1.フィエールデエス[園田]フィエールマンだったら圧勝まであった
2.ナラ[笠松]
残念ここは兵庫です。
3.エナキョウ[園田]
皐月賞相当の菊水賞3着馬だけど勝ち馬が逃げてる時点でお察しよね
元JRA所属で2月10日の京都ダート1800m戦でメスキータ(500万下)より1.5秒も遅いタイムで未勝利を勝っている力比較からいってもお厳しい。
4.メスキータ[JRA]
対ゴールドラグーンでは1月の直接対決で負けているので3番手対決で劣勢
叩き良化型との陣営コメント通りの成績も3ヶ月ぶりの今回は不安点
スタミナ比べが希望の点も有力馬2頭が同馬主では期待薄
5.バンローズキングス[園田]
買い要素は園田リーディングの鞍上だけ!
6.ゴールドラグーン[JRA]
逃げ候補筆頭でダイシンインディーが絡んでくると読むかどうか。
ダイシンインディー陣営は逃げベストとコメントも砂を被らない位置なら大丈夫とも言っていて、そうなると外の2番手で我慢しそう。
楽に逃げられるなら展開利はこの馬が一番
7.インペルフェット[園田]
100万回やり直しても1回も来ない気がする
8.ベストプレゼント[園田]
万が一突っ込んできたら、それが馬券買っている人へのベストプレゼント
9.クリソベリル[JRA]
前走の勝ち時計1分52秒2は今年の阪神ダ1800mで3歳最速タイム
翌日の阪神で同じ条件のレースが4つ組まれていて、勝ちタイムが順に未勝利 1分55秒4、新馬 1分56秒2、古馬500万 1分54秒0、古馬1000万 1分52秒2
1000万条件の勝ち馬テーオーフォースは次走1600万下特別で0.2秒差の5着
その馬と同タイムで駆けているというのは相当に足がお速い
唯一の不安点はヴァイトブリックと同じキャロットファームの馬なので展開によっては踏み遅れる可能性が若干ある。
10.クウミリマ[園田]
とっても足が遅そう
11.ダイシンインディー[JRA]
メスキータに500万下で6着に敗れていて、その時の2着馬ブラックウォーリアが伏竜Sで4着
前々走勝った時に2着に下したキャメロンは伏竜Sでビリ
JRA勢5頭の対戦比較では最も見劣る
園田が庭の岩田でプラスαが見込めてもどうにか3着まで。
ただここまで抑えてしまうと儲けるのは厳しいのよね。
GW中に関東から関西まで輸送していることもあるしオミットしたい筆頭
12.ヴァイトブリック[JRA]
前走の勝ち馬オーヴァルエースは3戦全勝の期待馬
その馬と3/4馬身差
3着馬で次走UAEダービー4着のデルマルーブルには2馬身半差を付けた。
そのヒヤシンスSの勝ちタイムは2000年代で2番目に遅かったけど、1分38秒台で決着した時の千m通過は漏れなく61秒台、今年は62.2秒のスローペースだったので仕方ない面もある。
兵庫チャンピオンシップ-前日予想
過去のデータからも今年の出走馬からも荒れそうな雰囲気全く無し。地方馬がどうやっても来れない以上、唯一の荒れパターンはクリソベリルが飛んでのJRA勢決着だけど、それも期待薄
ここはGW資金を枯渇させない為にもクリソベリル、ヴァイトブリックでどうしようもなく、3着もゴールドラグーンが濃厚
しょうもない馬券で本当にすみませんって感じだけど普通にこれしかないんだからしょうがない。
2019年-地方交流重賞馬券成績
地方交流重賞は馬券で儲けるよりいかに損をせずに楽天ポイントを取るかだと思っている私はこのポイント最大化手法を駆使して毎年負けています←
