
目次(タップすると開きます)
第24回北海道スプリント
水曜日の川崎マイラーズはまず負けないだろうと思っていたモジアナフレイバー頭固定の3連単で勝負していた。スタートで「おい、真島!」と声が出たけど、想像以上の強さでアッショーイ。
しかし相手筆頭で買っていたトーセンレビューが出遅れたモジアナに早くも向こう正面で捌かれるという圧倒的弱さ。。。
それにしても2、3着に逃げ馬のワークアンドラブとファルコンビークが入って3連単26.2倍
みんな馬券上手すぎるでしょ。
2、3着に逃げ2頭という組み合わせは絶対買えないわ。。。
今週の地方競馬の勝負レースの1つをあっさり外したので、もう1つのここは何としても獲りたい所存。
投票サイト別のポイント還元率と特典
SPAT4ポイントはベースが0.5%還元なので、1%還元の楽天競馬やオッズパークに合わせて倍率を半分に調整してわかりやすく比較表示しています。
門別ダート1200m-傾向
中山の1200mに近い形態で2コーナーのポケットからスタートして1ターンの競馬コーナーまでの距離が十分かつ、1つしかないので外枠の不利もあまりない。
内側の砂が深い事がある為に外枠が有利に働くこともある。
その辺は直前の開催の傾向を見る必要があって、内の砂が深そうならばダッシュを利かせにくい内枠の逃げ馬には不利に働く。

北海道スプリント-過去10年の傾向
良馬場は時計がかかる
良馬場時の平均勝ち時計が1分12秒25ここ3回に限れば全て1分12秒5以上とかなり時計がかかる。
ダート1200mでも中山や盛岡とはダートの質が違うので、合う合わないがある。
配当傾向-極端-
配当傾向は堅いか、荒れるか。3連単は52倍という中穴が一度あるけれど、あとは30倍以下(5回)か万馬券(5回)か。
全部で11例あるのは去年の2、3着が同着だった為。
まずは今年が堅いのか荒れるのかを予想してから馬券を組み立てたい。
地方馬で馬券になった5頭は全て連対
交流重賞で珍しいパターンとして、地方馬の1、2着はあるのに3着がない。過去10年で1着1頭に2着が4頭と交流重賞としては地方馬は大健闘している。
3着がないのは偶々(たまたま)として、地方馬でも十分にやれるレース。
JRA馬 vs 地方馬は?
勝利数 9勝:1勝連対圏 15頭:5頭
複勝圏 25頭:5頭
過去10年で万馬券になったのは…
馬連×1回、3連複×1回、3連単×4回(6桁配当×1回)過去10年で3桁配当で収まったのは…
単勝×9回、馬連×7回、3連複×5回、3連単×1回リピーターが強い地方交流重賞
今年の該当馬は去年優勝、2019年2着の「メイショウアイアン」だが今年で11歳。
過去10年の平均配当
券種 | 平均配当 | 最低配当 | 最高配当 |
---|---|---|---|
単勝 | 510円 | 160円 | 2,000円 |
馬連 | 2,803円 | 180円 | 16,110円 |
三連複 | 2,576円 | 170円 | 15,820円 |
三連単 | 21,942円 | 770円 | 120,730円 |
過去10年の人気別成績
人気 | 1着 | 2着 | 3着 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1人気 | 4 | 3 | 3 | 40% | 70% | 100% |
2人気 | 1 | 4 | 2 | 10% | 50% | 70% |
3人気 | 4 | 1 | 2 | 40% | 50% | 70% |
4人気 | 0 | 0 | 1 | 0% | 0% | 10% |
5人気 | 0 | 1 | 2 | 0% | 10% | 30% |
6人気 | 1 | 0 | 0 | 10% | 10% | 10% |
7人気 | 0 | 0 | 0 | 0% | 0% | 0% |
8人気 | 0 | 1 | 0 | 0% | 10% | 10% |
9人気以下 | 0 | 0 | 0 | 0% | 0% | 0% |
北海道スプリント 地方馬成績
地方馬が馬券圏内に入ったのは過去10回で5例年 | 馬名 | 所属 | 着順 | 人気 |
---|---|---|---|---|
2020年 | メイショウアイアン | 北海道 | 1着 | 6人気 |
2019年 | メイショウアイアン | 北海道 | 2着 | 8人気 |
2018年 | ラブバレット | 岩手 | 2着 | 3人気 |
2015年 | ポワゾンブラック | 北海道 | 2着 | 5人気 |
2011年 | ヤサカファイン | 大井 | 2着 | 2人気 |
独断と偏見に満ちた出走馬レビュー
1リュウノユキナ[JRA]
今年のメンバーでは2枚は抜けている実績馬ダート千二での今の実力は全JRA馬の中で3本指に入っている。
東京スプリントより明らかにメンバーが弱い今回の敵はダート千二の重賞では日本で一番時計がかかる門別の馬場だけ。
あとは最内枠もちょっと不利。
ただ門別の場合は一雨降ると内の砂が流れて一気に有利に傾くので、時計面も含めて雨が降ってくれるようならより盤石。
2ソイカウボーイ[北海道]
和名「豆買う男」ここ2戦は千八を使っているけど、全7勝は千四1勝と千1勝と千二で5勝
楠賞でワークアンドラブを破って重賞制覇した実績もあるけど2018年のお話
苦戦必至だけれど、絶対に馬券内に来ないと言い切れるほど弱くはない。
サガミオリジナルくらい薄いけどワンチャンある。
3ダノンチャンス[北海道]
南関東移籍して5戦全て1秒以上の負け門別では好走しているけど2走とも1分13秒台の時計では手が伸びない。
4スマートアルタイル[JRA]
短距離ダートで追い込んで2連勝状態も良さそうだし、後は門別の馬場が合うかどうか。
ちなみに直線はここ2連勝した中山ダートが308mで阪神ダートが352.7m。
門別競馬場の外回りの直線は330mあるので、追い込めるだけの距離は十分にある。
5サンロアノーク[大井]
謎の遠征馬大井転厩後は14戦しているけど主戦場は千四で千二出走は一度もナシ。
南関東で重賞に出走したのもサンタアニタTの14着だけ。
このまま残って北海道移籍の予定?
6ジャスパーシャイン[北海道]
今季初戦は次位に0.5秒差を付ける最速上がりで追い込んで僅差の4着ゲート開いてすぐに落ちたアザワクが道中ジャスパーシャインの斜め前を走っていて、気を使った分だけ負けたという感じ。
末脚の破壊力ならこのメンバーでも随一
問題はそこまでハイペースにならなそうなことと、前走は出遅れることなく下げた(2走、3走前は出遅れたので下げた。4、5走前は先行している)ことを考えるとどうせ四角10番手くらいにいるだろうと見積もるとそこから何頭抜けるのか?
競馬はやっぱり前に行った方が絶対に有利なのよね。
7アザワク[北海道]
北海道勢の安定勢力上位人気に推されて、勝てないまでも期待されたくらいの着順には大体来てくれる。
その点で言うと今回は6~8番人気に推されて掲示板に届かないくらいの着順が濃厚!?
適正的には間違いなく良馬場よりも重馬場が理想。
不良馬場で大敗している4走前の兵庫ゴールドカップは最初のコーナーを上手く回れずに自滅したもの。そこまでは余裕で先手を取ってスピードを見せた。
良馬場ならかなり厳しいと思うけど、まとまった雨が降ってくれればワンチャンある。
8イダペガサス[北海道]
馬柱に燦然と輝くカペラSの0.8秒差9着ただ見方を変えると4コーナーの位置から3頭交わしただけとも言えてしまうけれども。
門別がフィットしたのか移籍後の成績はかなりのモノだけれど、中央時代は1600万、3勝クラスで6戦して最高3着の馬。
それなりの人気に推されるようならJRA時代の実績を持ち出して敬遠したくなるけど、あまり人気にならないようなら門別移籍後の成績を持ち出して馬券を買いたくなる。
個人的な分岐点はリュウノユキナとの馬連が10倍付くかどうか。
9ニットウスバル[北海道]
去年の4着馬も以降の成績がイマイチ9歳になってスピード能力が上昇することもないだろうし、厳しい。
良い要素を上げれば3戦続けて負けていたアザワクに前走リベンジしたこと。
10スマートアヴァロン[北海道]
北海道移籍初戦は差して快勝かなり展開が向いたとはいえ勝ったことは高評価
本命には出来ないけど、抑えないといけない馬という見解で見事にみんな一致しそうなタイプ。
ご多分に漏れず私も抑えます。
11サンライズカラマ[JRA]
初勝利は10戦目。2勝目を挙げるまでに更に19戦を要した叩き上げ。門別ダートなので馬鹿っ速い持ち時計はいらないとはいえ、中央ダート1200m戦を18走して1分10秒を一度も切ったことがないスピード能力はかなりの不安要素。
12メイショウアイアン[北海道]
2019年の2着馬にして去年の覇者その後はクラスターカップやJBCスプリントに遠征して結果を残せなかったけど、馬場がかなり違うので仕方ない。
休み明けは走らない前走は差し決着の中を先行して、3コーナーから追い通しで着順ほど悪い負け方ではなかった。
マテラスカイが絶好の展開を作ってくれた去年と比べればペースも大分違うだろうし、普通に考えれば相当厳しいとは思うけど、10歳と11歳で交流重賞を連覇したら偉業すぎる。
13ヘブンリーデイズ[北海道]
どさくさ紛れ馬券枠が1、2頭ありそうな今年のメンバーでは「絶対レベル」でいらないと言い切れる唯一の馬14ヒロシゲゴールド[JRA]
交流重賞は東京スプリント3着とクラスターカップ2着2回の実績ただ良馬場でも1分9秒台が余裕で出るクラスターカップと、良馬場なら1分12秒台が当たり前の北海道スプリントでは砂質が全然違う。
今年は絶対的な逃げ馬が不在な上に砂を被らない大外枠で、逃げ先行どちらの競馬にも対応できそうな絶好枠。
馬場が湿って1分10秒台の決着になりそうなら積極的に狙いたい1頭。
でも北出調教師は良馬場でやりたいんだって。
天気予報的には北出調教師の願望が叶いそう。
北海道スプリント-前日予想
JRAから大した馬が出てこないなと思った東京スプリントより、さらに少しレベルが落ちたように感じるJRA所属馬地方馬も門別にサブノジュニアやキャンドルグラス、ベストマッチョ級の馬がいるわけもないので、リュウノユキナの力が完全に抜けている。
本命は決まり。
門別は馬場状態でかなり時計が変わるので、当日の天気や馬場状態が気になるけど、水曜日が良馬場で、木曜もレースまでに雨マークが付いていないので良馬場が濃厚。
時計勝負にならないなら門別の馬にもチャンスがあると見て、ジャスパーシャイン、イダペガサス、メイショウアイアンを猛プッシュ
◎リュウノユキナ
◯ジャスパーシャイン
▲イダペガサス
△メイショウアイアン
△スマートアルタイル
