目次(タップすると開きます)
第69回日本テレビ盃
珍しく3歳馬が3頭も出てきた日本テレビ盃3歳馬は2000年以降に7頭が出走してクリソベリルが勝って、アジュディミツオーが2着に入っているけれど、別格2頭の実績が当てになるのか微妙すぎるのよ。
投票サイト別のポイント還元率と特典
※SPAT4ポイントはベースが0.5%還元なので、1%還元の楽天競馬やオッズパークに合わせてわかりやすく比較表示しています。
船橋ダート1800m-傾向
正面ポケットからスタートしての1周戦船橋で一番グレードが高いかしわ記念は1600m施行だけど、レイアウト的にはこの1800mが一番の王道コース
船橋競馬場のスタンドはゴール200m手前からなので敏感な馬もスタート前の歓声を気にしなくていい。
スタートから100mほど内ラチがない状態で走るので最内枠の馬は走りにくく少し不利だと言われている
○船橋はスパイラルコーナー採用
コーナー入り口が緩く出口がキツい。スピードを落とさずにコーナーに進入出来る。
さらにコーナーには外から内への傾斜もついていて曲がりやすく設計されている。
空撮画像:グーグルマップ
日本テレビ盃-過去10年の傾向
1番人気の信頼度は高い
勝率60%、複勝率80%1番人気馬は馬鹿みたいに馬券に絡んでいたのだけど、去年(クリソベリル)一昨年(アナザートゥルース)と連続して飛んでいってしまった。
アナザートゥルースに関してはハイペースで逃げてバテた明確な敗因があるし、過去の日本テレビ盃の1番人気馬と比べて格下だった。
去年のクリソベリルは最高の格があってまず負けないと思ったけれど、競馬に絶対はありませんね…。
3歳馬は出走少なくデータなし
今年はJRAの3歳馬が3頭も出てきたけれど、2000年以降で日本テレビ盃に出走したJRA所属の3歳馬は3頭しかいない。クリソベリルが勝っているけれど、この馬は別格なので、なんとも言えない。
<中央3歳馬成績>
年 | 馬名 | 着順 | 人気 |
---|---|---|---|
2020年 | ダノンファラオ | 7着 | 2人気 |
2019年 | クリソベリル | 1着 | 1人気 |
2008年 | ナンヨーリバー | 6着 | 5人気 |
<地方3歳馬成績>
年 | 馬名 | 所属 | 着順 | 人気 |
---|---|---|---|---|
2017年 | キャッスルクラウン | 船橋 | 5着 | 5人気 |
2014年 | コロニアルペガサス | 笠松 | 13着 | 11人気 |
2004年 | アジュディミツオー | 船橋 | 2着 | 1人気 |
2002年 | ノムラリューオー | 船橋 | 4着 | 5人気 |
5番人気でも穴馬
4番人気以内の馬で決まる頻度がかなり高い銀行レース。2000年代の馬券圏内66頭の内、4番人気以上の馬が61頭(92.4%)を占めている。
特に少頭数の時に穴を狙うと死ぬ。
穴を狙うと死ぬ
単勝1倍台の馬が勝ったのが10年中6回もある。単勝は全て3桁配当。馬連と3連複は7/10で3桁配当、3連単でも3/10で3桁配当。
ガッチガチに決まることも覚悟の上で馬券を買うレース。
ただ、去年一昨年と3連単は万馬券で潮目が変わった可能性!?
JRA馬 vs 地方馬は?
勝利数 9勝:1勝連対圏 19頭:1頭
複勝圏 26頭:4頭
過去10年で万馬券になったのは…
馬連×0回、3連複×1回、3連単×2回(6桁配当×1回)過去10年で3桁配当で収まったのは…
単勝×10回、馬連×8回、3連複×7回、3連単×3回リピーターが強い地方交流重賞
今年の該当馬は去年の優勝馬「サルサディオーネ」過去10年の平均配当
券種 | 平均配当 | 最低配当 | 最高配当 |
---|---|---|---|
単勝 | 380円 | 110円 | 950円 |
馬連 | 642円 | 150円 | 1,640円 |
三連複 | 2,581円 | 150円 | 18,770円 |
三連単 | 13,626円 | 390円 | 108,720円 |
過去10年の人気別成績
人気 | 1着 | 2着 | 3着 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1人気 | 6 | 0 | 2 | 60% | 60% | 80% |
2人気 | 1 | 3 | 2 | 10% | 40% | 60% |
3人気 | 1 | 6 | 2 | 10% | 70% | 90% |
4人気 | 1 | 1 | 2 | 10% | 20% | 40% |
5人気 | 1 | 0 | 1 | 10% | 10% | 20% |
6人気 | 0 | 0 | 0 | 0% | 0% | 0% |
7人気 | 0 | 0 | 1 | 0% | 0% | 10% |
8人気以下 | 0 | 0 | 0 | 0% | 0% | 0% |
日本テレビ盃 地方馬成績
地方馬が馬券圏内に入ったのは過去10回で4例年 | 馬名 | 所属 | 着順 | 人気 |
---|---|---|---|---|
2021年 | サルサディオーネ | 大井 | 1着 | 2人気 |
2020年 | ストライクイーグル | 大井 | 3着 | 7人気 |
2019年 | ノンコノユメ | 大井 | 3着 | 2人気 |
2012年 | マグニフィカ | 船橋 | 3着 | 4人気 |
独断と偏見に満ちた出走馬レビュー
1フルデプスリーダー[JRA]
北海道シリーズは去年も好成績で、今年の連勝は狙いすました部分もあったと思われる。全力投球の北海道が終わってどれだけお釣りが残っているのか。
去年より一皮剥けて強くなったという感じではなくて、色々と狙いが当たっての重賞制覇。
十分に強いのは認めるけれど、3連勝ある?
2ジュランビル[大井]
桜花賞8着馬で芝の重賞では4回も掲示板に載っている実績。ただ落ち目の地方移籍で全盛期のパフォーマンスには届かない。
とはいえJRAでダートの天王寺S(3勝クラス)を勝っていて間違いなくダート適性はある。あまりにも人気がないようなら助平心で…。
3ノットゥルノ[JRA]
ジャパンダートダービーはいかにも狙いすました一戦で陣営の勝利。その点では今回休み明けで、ダート左回りも未経験なのでJBCクラシック(盛岡)、チャンピオンズCの前に使っておきたいという意図を考えると布石の一戦。
別に勝たなくてもいいよという前哨戦仕様と思われるし、主戦の武さんはおフランス。
実に軽視したい馬だけど今年の日テレ盃は例年よりメンバーが緩いのが予想を難しくさせやがるッ…。
GI勝利で他の3歳馬より斤量が重いのも一段と難しいッ…。
4マイネルヘリテージ[金沢]
今年の石川ダービー7着馬が通用したらどんだけ金沢のレベルは高いんだって話よ。5マンガン[船橋]
前走まで川崎所属だったけど、今回は地元船橋馬。田島寿一厩舎から石井勝男厩舎への移籍にどれほどのメリットがあるのかよくわからんけど、とにかく交流重賞の1800mは明らかに距離が短い。
このメンバーで馬券に入るならあと1200mくらいほしい。
6クラウンプライド[JRA]
UAEダービーのレベルが全くわからない(・ε・;)ただその前のレースだと、もちの木賞で3馬身差の2着に下したウェルカムニュースはヒヤシンスS 8着で前走は3勝クラス特別で3着。
3+8で11馬身離した3着アトラクティーボは現2勝クラス、4着コパノニコルソンは現3勝クラスとレベルの高い一戦だった。
母エミーズプライドは元所属で船橋9勝の実績。祖母エミーズスマイルも元船橋(ただし船橋では1走もしてない)という船橋一族。
バシフナの血のプライドが騒ぐかもしれない。
7サルサディオーネ[大井]
昨年の覇者。この馬に関してはずっと勤続疲労が怖いと言い続けているのだけど、何の問題もなく激走を続けているタフネスすぎるタフネス牝馬。
2020年1月の大井移籍初戦から2ヶ月と1週間以上空くことなくずーーーっと使われ続けているのに、全く疲れを感じさせない。
単騎逃げ有望でメンバーレベルもそこまで高くない。連覇も十分。
重箱の隅をつつくといつも千m63秒台の最終追い切りの時計が65.8秒とかなりかかっているのが気にならないでもない。
8ミューチャリー[船橋]
大井記念は工事がうるさくて飯を食わなかったという-19kgで惨敗。そして主戦の御神本は私有地での謎の自損事故でメンタルやられて乗り替わり。
さらに最重量58kgも加わって、色々と様子見したい一戦だけど、逆に言うと馬券的妙味は間違いなくある。助平心で馬券の端っこに…。
9フィールドセンス[船橋]
前走8番人気で重賞スパーキングサマーカップ制覇。私、本命にしていて馬券獲りました(唐突な馬券自慢)
その前走はハイペースで自慢の末脚が切れに切れた形だけれど、さすがにここはもっと切れる馬がいる上に距離も長い。
前走お世話になったので頑張っていただきたいけど、ちょっと厳しいか。
10ギガキング[船橋]
マーキュリーカップは一角崩しに期待を込めて見ていたけどJRA勢の牙城を崩せず5着。ただスタートと向正面で2度挟まれたというのはジョッキーコメント。
見返してもそれほど大きな不利には見えないけど、スムーズさを欠いたのは事実。
最後の直線ではかなりいい感じに伸びていたし、地元船橋で今度こその一角崩し。
11メスキータ[愛知]
斉藤三寛。この馬主名は初めて見るけど愛知の馬は酷使しないとあかんのか?
12ペイシャエス[JRA]
ジャパンダートダービーの前は2000mの距離を不安視されていたけれど無事に克服。しかし不良馬場の大井2000mよりも船橋1800mの方が間違いなくタフ。
今一度スタミナの真価が問われる一戦。
と思っていたんだけど、月曜日(稍重)の時計は速かった。
現在改修中とのことで、激重だった船橋ダートの馬場傾向が変わってきたのかもしれない。
となれば距離に不安なし。ユニコーンS勝ちの実績があるのに他の3歳馬よりも軽い53kgも有利。
13クレールアドレ[笠松]
3歳秋にして交流重賞5戦目。経験豊富ですな。14グレートコマンダー[愛知]
8枠からのエントリーはいつものホースケア&酒井孝敏。この2人の馬はいつも8枠に入れておけばわかりやすくていいんじゃないか。
日本テレビ盃-前日予想
いかにも前哨戦の雰囲気で10回やって10回同じ馬が勝つことはなさそうなレース。中央3歳馬揃い踏みで決まったら仕方ないと割り切ってギガキング本命の3連複で勝負。
◎ギガキング
◯ペイシャエス
▲ノットゥルノ
△サルサディオーネ
△クラウンプライド
△フルデプスリーダー
△ミューチャリー