
関東地方だと8紙、関西地方だと4紙発行されている競馬新聞
いくつか使った中で自分のオススメは競馬エイト
スポーツ新聞なら東京スポーツ(大阪スポーツ、中京スポーツ)
競馬エイト

競馬エイトのここがイイ
競馬エイトは競馬新聞の協会に入っていないので、情報が流用されていない。
友人などと連れ立って競馬場に行く事がある人はわかると思うけど、違う競馬新聞なのに一言一句違わぬ厩舎コメントが載っていたりする。
これはGIなどの共同記者会見があるレースを除けば、競馬新聞の協会内で情報が共有されているのでそうなっている。
競馬エイトはそれが出来ないので、全ての厩舎から自社TMがコメントを取ってきている。
その分、生きた情報が載っているし、厩舎コメント欄には担当TMの名前が併記されているので他の競馬新聞よりコメントに責任が伴っている。
ちなみに競馬場などで競馬エイトだけ違う場所で売っているのも協会に入っていないから。
友人などと連れ立って競馬場に行く事がある人はわかると思うけど、違う競馬新聞なのに一言一句違わぬ厩舎コメントが載っていたりする。
これはGIなどの共同記者会見があるレースを除けば、競馬新聞の協会内で情報が共有されているのでそうなっている。
競馬エイトはそれが出来ないので、全ての厩舎から自社TMがコメントを取ってきている。
その分、生きた情報が載っているし、厩舎コメント欄には担当TMの名前が併記されているので他の競馬新聞よりコメントに責任が伴っている。
ちなみに競馬場などで競馬エイトだけ違う場所で売っているのも協会に入っていないから。
他オススメポイント
1.カラーで見やすい
オールカラーなのは1面と裏面だけだけどね。
2.調教欄のオススメ馬が結構走る。
特に6レースに1頭くらいいる「調教プレミアム馬」は必見
人気薄で爆走することも結構あるので、買うつもりがなかった馬でも抑えておいた方がいい。
3.コラムが沢山あって楽しい。
※2018年7月現在で9個
4.3場開催の時の第3場分は抜き取れるようになっていて扱いやすい。
※優馬は全ての場が分割できるようになっていてさらに扱いやすかったりする。
1.カラーで見やすい
オールカラーなのは1面と裏面だけだけどね。
2.調教欄のオススメ馬が結構走る。
特に6レースに1頭くらいいる「調教プレミアム馬」は必見
人気薄で爆走することも結構あるので、買うつもりがなかった馬でも抑えておいた方がいい。
3.コラムが沢山あって楽しい。
※2018年7月現在で9個
4.3場開催の時の第3場分は抜き取れるようになっていて扱いやすい。
※優馬は全ての場が分割できるようになっていてさらに扱いやすかったりする。
競馬エイトを購入できる場所
駅の売店やコンビニで買えるし、インターネットでも買える。ただネットでもコンビニでも値段が一緒なので、そうならば自分の予想等も書き込める紙がベスト
競馬新聞は良質な紙を使っているのでペンも乗りやすいし。
1レース50円とかで売ってくれるなら電子版にも使いみちはあるんだけど、現状は近くでは買えない人くらいしか電子版を買うメリットがない。
ぜひ単品売りを検討していただきたい。