
買ったらダメよダメダメ
南関東競馬の船橋、川崎の2場は26日、所属厩務員がインターネットで地方競馬の馬券を購入したことが発覚、競馬法に抵触したことから計3人の厩務員資格取り消しと各所属調教師の処分を発表した。 (記事続きあり)
2週間くらい前のニュースだけど気にしない (・ε・)
速報性を売りにしてないし(言い訳)
南関東競馬の全厩務員を調査した結果、3人が馬券買っていてアウト
このニュースを見て率直に思ったことを書くと…
「思っていたよりもだいぶ少なくね?」
意外とみんな真面目にルール守ってるのね。
まあ私が厩務員だったとしたら家族の口座を使って買いますけどね!!!
主催者もさすがにそこまでは調べられないだろうから仕方ない。奥さんなら同じ住所だからアウトだろうけど、親兄弟まで追跡してその馬券を誰が買ってるのかまで調べるのはさすがにムリよね。
巻き添えを食って、3人の調教師が実効20日の賞典停止処分
賞典停止処分とは…?
調教師の賞典停止処分は所属のレース組合によって細かい違いはあるが、一般的に調教師分の賞金や手当を出さないこと。
賞典停止期間でも管理馬を出走させることは出来るので、馬主や厩務員はちゃんと賞金や手当を貰える。
賞典停止期間でも管理馬を出走させることは出来るので、馬主や厩務員はちゃんと賞金や手当を貰える。
今回のニュースを読んでもう1つ思ったこと
その3人の元厩務員は馬券で儲かっていたのか?
それが一番読者の興味あることだと思うんですけどー。
ちなみに前にばんえい競馬で同様の事件が起こった時、ほとんどの厩務員は損をしていた。
