
目次(タップすると開きます)
もくじ
第23回クラスターカップ
お盆の連続交流重賞第2弾
第1弾のサマーチャンピオンはまさかのエイシンバランサー勝利
馬券の中に君の名前も入っていたけど頭は買ってない!!!
ポイント狙いで買ったブルミラコロとルグランフリソンの4倍付いてたワイドも最後にヨシオ君に割り込まれてドボン
投票サイト別のポイント還元率と特典
SPAT4ポイントはベースが0.5%還元なので、ベースが1%の楽天競馬やオッズパークに合わせて倍率を半分にしてわかりやすく比較表示しています。
盛岡ダート1200m-傾向
向正面の引き込み線からスタートするワンターン戦で枠順の有利不利が出にくいレイアウトスタートしてから3コーナーまでは緩やかな上り坂、3コーナーから4コーナーで3m以上下って、直線残り150mからは再び上り坂となるタフなレイアウト
逃げ先行馬はハイペースのまま下り坂の3コーナーに突入すると最後の直線で苦しくなる。

クラスターカップ-傾向
・基本的に堅い平均配当を押し上げているのは2008年に70.6倍で勝ったプライドキム
この2008年を抜くと馬連も3連複も最高配当は千円台、3連単の万馬券ナシと堅い
・過去10年で万馬券になったのは…
馬連×1回、3連複×0回、3連単×1回(6桁配当×1回)
・3連複から3連単のアップ率は14.0倍(過去10年)
プライドキムの2008年を抜いた直近9回だと4.16倍と一気に下がる
・地方所属馬が過去10年で3勝、2着×3回、3着×3回
真夏の交流重賞でJRA勢も上位を独占するほどのメンバーは揃わない。
実力ある地方馬が付け入る隙は十分
・リピーターが強い地方交流重賞
今年の該当馬は3年連続馬券圏内の地元馬「ラブバレット」
クラスターカップ-平均配当
データは過去10年券種 | 平均配当 | 最低配当 | 最高配当 |
---|---|---|---|
単勝 | 970円 | 110円 | 7060円 |
馬連 | 1955円 | 120円 | 14240円 |
三連複 | 1692円 | 540円 | 8160円 |
三連単 | 23842円 | 420円 | 201920円 |
クラスターカップ-人気別成績
データは過去10年人気 | 1着 | 2着 | 3着 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1人気 | 6 | 2 | 1 | 60% | 80% | 90% |
2人気 | 1 | 4 | 2 | 10% | 50% | 70% |
3人気 | 0 | 2 | 2 | 0% | 20% | 40% |
4人気 | 2 | 1 | 1 | 20% | 30% | 40% |
5人気 | 0 | 1 | 2 | 0% | 10% | 30% |
6人気 | 0 | 0 | 2 | 0% | 0% | 20% |
7人気 | 0 | 0 | 0 | 0% | 0% | 0% |
8人気 | 1 | 0 | 0 | 10% | 10% | 10% |
9人気以下 | 0 | 0 | 0 | 0% | 0% | 0% |
クラスターカップ-地方馬成績
地方馬が馬券圏内に入ったのは過去10回で8例年 | 馬名 | 所属 | 着順 | 人気 |
---|---|---|---|---|
2017年 | ブルドッグボス | 浦和 | 1着 | 4人気 |
2017年 | ラブバレット | 岩手 | 2着 | 3人気 |
2016年 | ラブバレット | 岩手 | 3着 | 5人気 |
2015年 | ポアゾンブラック | 北海道 | 2着 | 3人気 |
2015年 | ラブバレット | 岩手 | 3着 | 5人気 |
2013年 | ラブミーチャン | 兵庫 | 1着 | 1人気 |
2011年 | ラブミーチャン | 兵庫 | 3着 | 2人気 |
2008年 | プライドキム | 船橋 | 1着 | 8人気 |
独断と偏見の有力馬レビュー
1.フレンドパリ[岩手]データを持ち出すまでもなく厳しい
2.ナムラバイオレット[岩手]
メイショウオセアンとは接戦でラブバレットとはもう勝負付けが済んでいる感じ
3.コスモマイギフト[笠松]
お馴染み笠松ホースケア
4.オウケンビリーヴ[JRA]
川崎スパーキングレディCはマイルに挑戦して好タイムの2着
ここは適距離に戻る上になんといっても52kgという軽量
脚質と枠番を考えるとスタートして好位置をキープ出来るかどうかが好走の一番の鍵だけど、それはゲートが開いてみないと誰にもわからない。
地方交流重賞【0.1.0.0】
5.ラブバレット[岩手]
生え抜きでは地方ナンバーワンスプリンター
クラスターカップは4年連続の出走
過去3年も54kgで走って3着→3着→2着
前々走の北海道SCでも2着とスプリント能力は全く衰えていない。
枠とメンバー的に逃げの手に打って出る可能性も十分で、マイペースで行ければ待望の初戴冠もある。
逃げてしまえばそう簡単には捕まらない。
地方交流重賞【0.3.2.8】
6.メイショウオセアン[岩手]
岩手馬はラブバレットが通用するか否かだけ考えてればいいと思ふ。
地方交流重賞【0.0.0.2】
7.コパノマイケル[JRA]
黒船賞2.9秒差10着、北海道スプリントC1.2秒差6着
黒船賞はぶっ飛ばしたグレイスフルリープの2番手だったので仕方ない面もある(とはいえグレイスフルリープより早く3角前に垂れていった)けど、北海道SCは道営OPでもありえる程度のハイペースで垂れた。
ダートの先行馬なので常に怖い部分はあるけど、力量は劣る。
プラス要素は軽いダートの盛岡競馬場と左回りダートで2戦2勝
地方交流重賞【0.0.0.2】
8.メイショウアイアン[北海道]
前走の2着馬がブリージーストーム
休み明けに強くて何度も人気の盲点で儲けさせてもらっていたのにいつの間に北海道へ…。
そんな大好きなブリージーストームと接戦しているくらいでは交流重賞は厳しい
9.ネロ[JRA]
前走は浦和の小回りコースが合わなかったか。
大井では好走しているので広い盛岡コースは合いそう。
ただ左回りに良績がないのでその点は不安
一応高松宮記念時に「左回りは問題ない」との日高助手のコメントが出ている(11着)
昨日貼った父ヨハネスブルグの種牡馬成績

芝ダート兼用でダート出走にプラスもマイナスもない。
地方交流重賞【0.0.1.2】
10.ディオスコリダー[JRA]
デビュー以来千ニを使われ続けてJRAダート成績は【5.0.2.2】
他にドバイで7着、11着
8ヶ月ぶりでどこまで戻っているのかだけ。
陣営は秋のJBCスプリントを目標に掲げているのでここか次走での好走は必須
調教量も豊富だし態勢は整っていそう。
地方交流重賞【初出走】
11.サンライズマーチ[兵庫]
兵庫からの遠征馬だけど勝算がよくわからナーイ
12.ブライトライン[JRA]
丸一年ぶりの前走は1.3秒差の10着とまあまあの復帰戦
9歳馬だけど目立った力の衰えはなさそう
日刊競馬の馬柱では出遅れと書いてあるけど、殆ど出遅れていないのでスタートは心配無し。
包まれない外枠に入ったのも良かったし、去年の夢見月S(OP)で59kgを背負わされた事を考えれば斤量55kgはかなり恵まれた条件
調べてみると55kgで出走するのは2歳時に佐藤哲三が乗ったラジオNIKKEI杯以来だった。
地方交流重賞【0.1.0.0】
13.アスカダイヤモンド[岩手]
12着か13着濃厚だなぁ…。
14.カティサンダ[笠松]
グリーンチャンネルの競馬コンシェルジュなどに出ているふるやっちの馬
恐らく本命党の本人も無印
クラスターカップ-前日予想
人気を考えるとブライトラインが一番おいしそうなんだけど展開が向かなそうなのがネック順番まで当てるのが難しすぎるのでオウケンビリーヴ、ラブバレット、ディオスコリダー、ブライトラインをBOXで。
