
目次(タップすると開きます)
第27回マリーンカップ
久しぶりの交流重賞だけど、重賞勝ち馬が一頭もいない寂しいメンバー構成牝馬限定で1着3000万円ならかなり良いと思うのだけど、なんでこんなにメンバー揃わないんですかね。
投票サイト別のポイント還元率と特典
※SPAT4ポイントはベースが0.5%還元なので、1%還元の楽天競馬やオッズパークに合わせてわかりやすく比較表示しています。
船橋ダート1600m-傾向
最初のコーナーまでの距離が300m弱と交流重賞にしては比較的短く、どうしても逃げたい馬がかち合った場合はハイペースになりやすい。しかし短いゆえにこの段階で置かれるようでは話にならないのである程度の出脚は必要不可欠
最後の直線も308mと十分な距離があるのでペースによっては直線だけでも十分に差し届く
○内枠若干有利
○船橋はスパイラルコーナー採用
コーナー入り口が緩く出口がキツい。スピードを落とさずにコーナーに進入出来る。
さらにコーナーには外から内への傾斜もついていて曲がりやすく設計されている。

マリーンカップ-過去10年の傾向
牝馬交流重賞なのに順当
馬連で過去10回中8回が3桁配当で、3連複も6回、3連単でも1回3桁配当の年がある。3連単は7回が25倍以内におさまっていて、牝馬交流重賞にしては非常に穏当な結果になっていることが多い。
逃げ馬の成績がそんなに良くない
4コーナーで2~5番手につけている先行タイプが実績をあげているレースで、2018年のアンジュデジールが実に11年ぶりの逃げ切りで、2020年のサルサディオーネも続いた。しかし少頭数でマイペースに逃げた2019年のアイアンテーラーはラーゴブルーに差されて2着。21年は7頭立てで逃げたサルサディオーネが3着。去年も相手が悪かったとはいえ逃げたサルサディオーネはショウナンナデシコに8馬身も千切られた。
逃げ馬よりはマークしている先行タイプの方が圧倒的に好成績。
牝馬交流重賞はいつか必ず荒れる
JRA馬 vs 地方馬は?
勝利数 8勝:2勝連対圏 15頭:5頭
複勝圏 21頭:9頭
過去10年で万馬券になったのは…
馬連×0回、3連複×1回、3連単×3回(6桁配当×1回)過去10年で3桁配当で収まったのは…
単勝×10回、馬連×8回、3連複×6回、3連単×1回リピーターが強い地方交流重賞
今年の該当馬はナシ過去10年の平均配当
券種 | 平均配当 | 最低配当 | 最高配当 |
---|---|---|---|
単勝 | 309円 | 120円 | 670円 |
馬連 | 1,000円 | 150円 | 5,430円 |
三連複 | 2,725円 | 190円 | 16,680円 |
三連単 | 15,490円 | 400円 | 102,380円 |
過去10年の人気別成績
人気 | 1着 | 2着 | 3着 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1人気 | 4 | 3 | 1 | 40% | 70% | 80% |
2人気 | 4 | 2 | 2 | 40% | 60% | 80% |
3人気 | 1 | 3 | 2 | 10% | 40% | 60% |
4人気 | 0 | 1 | 3 | 0% | 10% | 40% |
5人気 | 1 | 0 | 1 | 10% | 10% | 20% |
6人気 | 0 | 1 | 1 | 0% | 10% | 20% |
7人気以下 | 0 | 0 | 0 | 0% | 0% | 0% |
マリーンカップ 地方馬成績
地方所属馬が馬券圏内に入ったのは過去10回で9例年 | 馬名 | 所属 | 着順 | 人気 |
---|---|---|---|---|
2022年 | サルサディオーネ | 大井 | 2着 | 1人気 |
2021年 | サルサディオーネ | 大井 | 3着 | 1人気 |
2020年 | サルサディオーネ | 大井 | 1着 | 5人気 |
2019年 | ラーゴブルー | 川崎 | 1着 | 3人気 |
2017年 | ララベル | 大井 | 2着 | 6人気 |
2017年 | リンダリンダ | 大井 | 3着 | 4人気 |
2016年 | ブルーチッパー | 大井 | 2着 | 4人気 |
2016年 | ダブルファンタジー | 園田 | 3着 | 6人気 |
2014年 | カイカヨソウ | 船橋 | 3着 | 5人気 |
独断と偏見に満ちた出走馬レビュー
1ナンヨーアイボリー[JRA]
TCK女王盃は7頭立ての最後方から地方馬2頭に先着しただけの5着何の見せ場もなかったけど、先着された4頭はグランブリッジ、ヴァレーデラルナ、プリティーチャンス、テリオスベルの重賞ウイナー4頭。
それに比べれば、重賞ウイナーが1頭もいないここは生涯最大のチャンス。
そんなに強い馬だとは思わないけど、他もあんまり強くないので、押し出されるように有力馬へ。
ただ420kg台の小柄な馬体でタフな船橋はきつそうだし、脚質的に考えてもあまり勝利のシーンは浮かばない。
2クレールアドレ[東海]
いつもの笠松ホースケア。3サルサレイア[大井]
JRA勢が2頭凡走した時にドサクサ紛れの3着があるのがこの馬の長所だと思うけど、最近調子がよろしくないのよね…。しかも今回は休み明けで仕上がり途上とは陣営コメント。
押し出されるような3着穴候補。実に来なそう。
4ナラ[東海]
前走久しぶりの快勝。5ハナウタマジリ[東海]
鼻歌交じりに笠松から船橋まで出走手当目当てで連れてこられた。6リネンファッション[川崎]
チェイスザドリームを行かしての絶好の2番手が取れそう。地方移籍後はいいところが全くないけど、展開と森泰斗で前残りを期待。
7レディバグ[JRA]
◎スパーキングLCでショウナンナデシコのクビ差2着と実績ナンバー1◯揉まれ弱いタイプで実質少頭数はプラス
△1400mがベスト
×足抜きの良い馬場に良績で、タフな船橋の馬場がどうか?
今の船橋でどのくらいの脚を使えるかだけど、このメンバーなら多少鈍ってもやる気さえ失わなければ馬券内は堅そう。
ただ本当に今の船橋ダートは重いので「アタシこの砂無理ィ」ってなる可能性はあるよね~。
8チェイスザドリーム[JRA]
父ロードカナロアで母も短距離血統。行きたがる気性的にも明らかに短距離のスピードタイプで超絶タフな今の船橋マイルが合うとは思えないのだけど、世界の矢作が出してきた以上は勝算があるのかもしれない。
9オーロラテーラー[船橋]
東海4騎よりは激走の可能性ある。とはいえJRAデビューで6戦した未勝利戦でも4着が最高だった実績。
10レディオスター[船橋]
前回の川崎クラウンカップでも人気馬に乗っていた木間塚クンだけど、去年14勝、今年6勝でやはりまだトップジョッキーとは差がある。メンバーを考えればワンチャン3着はありそうだけど、同じく地方3着候補のサルサレイア矢野、リネンF森泰斗と比べると騎手の期待感は3枚くらい落ちる。
11ペルアア[JRA]
480kg台の馬体に1800m戦を2連勝してきた実績今の船橋ダート1600mに最も合っていそうなJRA馬
ダートで6戦4勝2着2回とパーフェクトだし、折り合いを考えると前走より200m距離が短縮されるのも良さそう。
マリーンカップの特等席の好位2~3番手を難なく取れそうなメンバー構成だし、新星誕生の期待度大。
12ミスティネイル[東海]
オーミスティネイル(多分3回目)マリーンカップ-予想-
ペルルア本命で、2、3着に展開一本のリネンファッションの粘り込み。◎ペルルア
◯リネンファッション
△レディバグ
△ナンヨーアイボリー
