
第22回マリーンカップ
今年はなんだか盛り上がりに欠けるメンバー構成の牝馬重賞
実力的にはクイーンマンボで断然そうだけど、昨年10月以来半年振りがどう出るか。
取りあえず5,000円くらい買って楽天ポイント500円貰いますか(ポイント厨)
マリーンカップ-傾向
・1番人気が強く7番人気以下は1頭も圏内に来ていないが、3連単で万馬券が5回、その他の5回は3連単2千円以下と両極端のレースになっている
・先行馬有利。逃げた馬は勝っていない。
・地方競馬所属馬でもやれる。ただし6番人気以上に支持されている実力馬に限る。
今年の該当馬は「ニシノラピート」とあと何かもう1頭
・リピーター色はあまり強くない。今年はそもそも該当馬がいないけども。
船橋競馬場1600m-傾向
かしわ記念も行われる船橋の王道コース
明確に不利な枠などはなく力勝負が出来る舞台

空撮画像:グーグルマップ
https://www.google.co.jp/maps/
マリーンカップ-平均配当
データは過去11年10回(2011年は非開催)
券種 平均配当 最低配当 最高配当
単勝 429円 120円 1,840円
馬連 1,198円 150円 5,430円
三連複 3,226円 190円 16,680円
三連単 18,183円 400円 102,380円
3連複から3連単の配当アップ率は5.6倍
マリーンカップ-人気別成績
データは過去11年10回(2011年は非開催)
人気 1着 2着 3着 勝率 連対率 複勝率
1人気 7 1 1 70% 80% 90%
2人気 1 2 2 10% 30% 50%
3人気 0 4 2 0% 40% 60%
4人気 2 1 2 20% 30% 50%
5人気 0 1 1 0% 10% 20%
6人気 0 1 2 0% 10% 20%
7人気以下 0 0 0 0% 0% 0%
マリーンカップ-地方馬成績
地方馬が馬券圏内に入ったのは過去10回で9例、勝利は1回
・2017年2着ララベル(6番人気)
・2017年3着リンダリンダ(4番人気)
・2016年3着ダブルファンタジー(6番人気)
・2016年2着ブルーチッパー(4番人気)
・2014年3着カイカヨソウ(5番人気)
・2012年2着クラーベセクレタ(2番人気)
・2010年3着ユキチャン(3番人気)
・2007年1着トーセンジョウオー(1番人気)
・2007年2着クリムゾンルージュ(5番人気)
異質な距離適性
今年のJRA馬にはマイラーがいない。
馬券圏内に入ったレース(ダートのみ)の平均距離を出してみると…
クイーンマンボ:1,895m
アンジュデジール:1,771m
ミッシングリンク:1,800m
ヤマニンアンプリメ:1,200m
クイーンマンボは芝を含めて全戦1800m以上
ミッシングリンクも芝でマイル戦を一度使ったのみ(未勝利2着)で後は全て1800m以上
距離適性では川崎マイルでララベルを破って重賞を勝っているアンジュデジールが一歩リードか?
ただしその時は斤量が最軽量の52kgだった。
マリーンカップ-馬券
中波乱
今年のメンバーは例年に比べて低調
定量戦で上下2kg差しか付いていないので基本的には地力に勝るJRA勢4頭の競馬になりそう。
上位人気3頭は早めに自分が動くと相手を利することにもなるのである程度牽制しあうと予想
一頭だけ異質の短距離馬ヤマニンアンプリメから勝負!
券種 | 平均配当 | 最低配当 | 最高配当 |
---|---|---|---|
単勝 | 429円 | 120円 | 1,840円 |
馬連 | 1,198円 | 150円 | 5,430円 |
三連複 | 3,226円 | 190円 | 16,680円 |
三連単 | 18,183円 | 400円 | 102,380円 |
人気 | 1着 | 2着 | 3着 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1人気 | 7 | 1 | 1 | 70% | 80% | 90% |
2人気 | 1 | 2 | 2 | 10% | 30% | 50% |
3人気 | 0 | 4 | 2 | 0% | 40% | 60% |
4人気 | 2 | 1 | 2 | 20% | 30% | 50% |
5人気 | 0 | 1 | 1 | 0% | 10% | 20% |
6人気 | 0 | 1 | 2 | 0% | 10% | 20% |
7人気以下 | 0 | 0 | 0 | 0% | 0% | 0% |