マイネル軍団の年間勝利数と上位勝利騎手
マイネル軍団の主戦騎手推移を知る為にラフィアンの年間勝利数とマイネルリーディングを調べてみた。マイネル軍団は柴田大知が主戦騎手で、その前は松岡正海のイメージがあったけど、調べてみると柴田大知がラフィアンの最初の主戦騎手だった。
松岡も2008~2010年まで3年連続でマイネル軍団の勝利数1位騎手になっているけどその勝利数は10勝、12勝、10勝と軍団の主戦といえるほどの勝利数ではなかった。
2022年 全53勝
順位 | 騎手 | 勝数 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|
1位 | 丹内祐次 | 152戦24勝 | 121円 | 94円 |
2位 | M.デムーロ | 36戦5勝 | 227円 | 125円 |
3位 | 柴田大知 | 131戦5勝 | 24円 | 73円 |
全53勝と復調の兆し。
そして丹内騎手が一気にブレイクを果たして24勝を挙げた。
2023年でも20勝以上を挙げるようなら、ラフィアンの主戦騎手の座が交代する時が来たと言ってもいいかもしれない。
2021年 全41勝
順位 | 騎手 | 勝数 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|
1位 | 柴田大知 | 148戦9勝 | 162円 | 102円 |
2位 | 丹内祐次 | 149戦7勝 | 53円 | 64円 |
3位 | M.デムーロ | 38戦5勝 | 159円 | 100円 |
去年より5勝を上積みして全41勝。
凄く残念なことにこの年の3月にラフィアンの岡田繁幸総帥が死去。
自ら総帥と名乗ったことは一度もないだろうけど、実に「総帥」という呼称が似合う人だった。
そして総帥の死去でラフィアンの騎手選択にも微妙に変化があったけど、上位2人はいつもの主戦。
3位のデムーロの他には川田が1勝しているだけで、リーディング上位騎手には特に依頼をしていない。
あとはユーバーレーベンで久しぶりのGⅠレース戴冠を果たした。
凄く残念なことにこの年の3月にラフィアンの岡田繁幸総帥が死去。
自ら総帥と名乗ったことは一度もないだろうけど、実に「総帥」という呼称が似合う人だった。
そして総帥の死去でラフィアンの騎手選択にも微妙に変化があったけど、上位2人はいつもの主戦。
3位のデムーロの他には川田が1勝しているだけで、リーディング上位騎手には特に依頼をしていない。
あとはユーバーレーベンで久しぶりのGⅠレース戴冠を果たした。
2020年 全36勝
順位 | 騎手 | 勝数 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|
1位 | 柴田大知 | 166戦9勝 | 110円 | 85円 |
2位 | 丹内祐次 | 184戦6勝 | 23円 | 95円 |
3位 | 津村明秀 | 44戦3勝 | 41円 | 108円 |
柴田大知がマイネルリーディング奪還も10勝に届かず。
ただ全部で36勝しか挙げられておらず、馬質が良くないのも事実。
コンスタントに5~70勝を挙げ続けてきたクラブの勢いに陰りが出てきている。
ただ全部で36勝しか挙げられておらず、馬質が良くないのも事実。
コンスタントに5~70勝を挙げ続けてきたクラブの勢いに陰りが出てきている。
2019年 全53勝
順位 | 騎手 | 勝数 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|
1位 | 丹内祐次 | 203戦12勝 | 62円 | 70円 |
2位 | 柴田大知 | 227戦7勝 | 147円 | 91円 |
3位 | 国分優作 | 69戦6勝 | 209円 | 107円 |
柴田大知に変わってトップに立ったのは丹内祐次騎手。
自身は大きく数字を上げたわけではないが、柴田大知の不振で自動的にランクが上昇した。
その柴田大知は序盤に1番人気馬で勝てずに大きく信頼を失ってしまったのが痛かった。
回収率が跳ね上がっているのは単勝160倍のマイネルオフィールで総武Sを勝っている為。
自身は大きく数字を上げたわけではないが、柴田大知の不振で自動的にランクが上昇した。
その柴田大知は序盤に1番人気馬で勝てずに大きく信頼を失ってしまったのが痛かった。
回収率が跳ね上がっているのは単勝160倍のマイネルオフィールで総武Sを勝っている為。
2018年 全54勝
順位 | 騎手 | 勝数 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|
1位 | 柴田大知 | 331戦13勝 | 37円 | 47円 |
2位 | 丹内祐次 | 209戦8勝 | 173円 | 77円 |
3位 | 和田竜二 | 43戦3勝 | 59円 | 77円 |
3位 | 津村明秀 | 29戦3勝 | 69円 | 50円 |
3位 | 五十嵐雄二 | 10戦3勝 | 309円 | 132円 |
3位 | モレイラ | 6戦3勝 | 90円 | 80円 |
3位 | アヴドゥラ | 8戦3勝 | 328円 | 90円 |
1位の柴田大知は全13勝で1番人気馬での勝利は3回のみ
人気になりにくいマイネルで10回しか騎乗機会がないとはいえ少ない。
柴田大知&マイネルの1番人気の1着付けは危険というか美味しくない。
2位の丹内は209戦して8勝の勝率3.8%なのに回収率は173円と高アベレージ
これは295.4倍という超特大の大穴で勝利しているのが効いている。
8勝中5勝が単勝10倍以下で単勝ベタ買いが特に美味しいわけでもない。
実際にベタ買い作戦を実行すると単勝295.4倍の馬とか買わなくていいやとか思ってしまうかもしれんし。
逆に勝率50%に対して回収率100%を割っているモレイラは勝った馬の配当が順に2倍、2倍、1.4倍。負けた3頭も2.6倍、3.7倍、2.7倍。
モレイラ人気もあるとはいえ断然人気馬しか乗っていなかった。
人気になりにくいマイネルで10回しか騎乗機会がないとはいえ少ない。
柴田大知&マイネルの1番人気の1着付けは危険というか美味しくない。
2位の丹内は209戦して8勝の勝率3.8%なのに回収率は173円と高アベレージ
これは295.4倍という超特大の大穴で勝利しているのが効いている。
8勝中5勝が単勝10倍以下で単勝ベタ買いが特に美味しいわけでもない。
実際にベタ買い作戦を実行すると単勝295.4倍の馬とか買わなくていいやとか思ってしまうかもしれんし。
逆に勝率50%に対して回収率100%を割っているモレイラは勝った馬の配当が順に2倍、2倍、1.4倍。負けた3頭も2.6倍、3.7倍、2.7倍。
モレイラ人気もあるとはいえ断然人気馬しか乗っていなかった。
2017年 全60勝
順位 | 騎手 | 勝数 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|
1位 | 柴田大知 | 318戦24勝 | 54円 | 62円 |
2位 | 丹内祐次 | 173戦14勝 | 126円 | 111円 |
3位 | 松岡正海 | 41戦2勝 | 60円 | 100円 |
2016年 全62勝
順位 | 騎手 | 勝数 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|
1位 | 柴田大知 | 332戦25勝 | 68円 | 76円 |
2位 | 丹内祐次 | 169戦5勝 | 26円 | 40円 |
3位 | 松岡正海 | 53戦3勝 | 83円 | 80円 |
3位 | 和田竜二 | 41戦3勝 | 43円 | 39円 |
3位 | A.シュタルケ | 19戦3勝 | 61円 | 293円 |
2015年 全57勝
順位 | 騎手 | 勝数 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|
1位 | 柴田大知 | 260戦14勝 | 69円 | 87円 |
2位 | 丹内祐次 | 165戦11勝 | 67円 | 68円 |
3位 | 松岡正海 | 55戦6勝 | 272円 | 90円 |
2014年 全64勝
順位 | 騎手 | 勝数 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|
1位 | 柴田大知 | 257戦20勝 | 53円 | 73円 |
2位 | 丹内祐次 | 151戦7勝 | 106円 | 87円 |
3位 | 松岡正海 | 51戦5勝 | 48円 | 108円 |
2013年 全65勝
順位 | 騎手 | 勝数 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|
1位 | 柴田大知 | 289戦24勝 | 105円 | 99円 |
2位 | 松岡正海 | 72戦6勝 | 176円 | 76円 |
3位 | 戸崎圭太 | 18戦6勝 | 279円 | 130円 |
2012年 全77勝
順位 | 騎手 | 勝数 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|
1位 | 柴田大知 | 207戦14勝 | 102円 | 80円 |
2位 | 和田竜二 | 59戦14勝 | 172円 | 110円 |
3位 | 松岡正海 | 59戦8勝 | 132円 | 90円 |
2011年 全61勝
順位 | 騎手 | 勝数 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|
1位 | 丹内祐次 | 211戦16勝 | 60円 | 86円 |
2位 | 柴田大知 | 99戦6勝 | 217円 | 166円 |
3位 | 松岡正海 | 93戦5勝 | 40円 | 57円 |
2010年 全63勝
順位 | 騎手 | 勝数 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|
1位 | 松岡正海 | 99戦10勝 | 84円 | 68円 |
2位 | 和田竜二 | 85戦8勝 | 148円 | 128円 |
3位 | 丹内祐次 | 130戦8勝 | 67円 | 87円 |
2009年 全63勝
順位 | 騎手 | 勝数 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|
1位 | 松岡正海 | 122戦12勝 | 115円 | 74円 |
2位 | 三浦皇成 | 65戦9勝 | 98円 | 65円 |
3位 | 石橋 脩 | 90戦7勝 | 93円 | 114円 |
2008年 全77勝
順位 | 騎手 | 勝数 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|
1位 | 松岡正海 | 83戦10勝 | 72円 | 74円 |
2位 | 津村明秀 | 116戦8勝 | 40円 | 72円 |
3位 | 柴山雄一 | 77戦7勝 | 72円 | 157円 |
2007年 全105勝
順位 | 騎手 | 勝数 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|
1位 | 吉田隼人 | 48戦10勝 | 118円 | 113円 |
2位 | 柴山雄一 | 54戦8勝 | 82円 | 51円 |
3位 | 津村明秀 | 64戦8勝 | 184円 | 72円 |
2006年 全96勝
順位 | 騎手 | 戦績 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|
1位 | 岩田康誠 | 19戦5勝 | 212円 | 155円 |
2位 | 柴田善臣 | 32戦5勝 | 34円 | 61円 |
3位 | 勝浦正樹 | 37戦5勝 | 225円 | 152円 |
3位 | 長谷川浩大 | 44戦5勝 | 79円 | 42円 |
【マイネル軍団-関連記事】