
目次(タップすると開きます)
第33回かしわ記念
GW三連戦で一番自信があった兵庫CSもドボン芝1200mから転戦のリプレーザに勝たれては仕方なし…。
中井裕二は実質4頭立てだったここで重賞を勝てないようでは、今後も厳しいかもしれんね。
ゴッドセレクションは兵庫CS圧勝でJDDでも1番人気を背負う存在になるかなと思っていたんだけど。
投票サイト別のポイント還元率と特典
SPAT4ポイントはベースが0.5%還元なので、1%還元の楽天競馬やオッズパークに合わせて倍率を半分に調整してわかりやすく比較表示しています。
船橋ダート1600m-傾向
最初のコーナーまでの距離が300m弱と交流重賞にしては比較的短く、どうしても逃げたい馬がかち合った場合はハイペースになりやすい。しかし短いゆえにこの段階で置かれるようでは話にならないのである程度の出脚は必要不可欠
最後の直線も308mと十分な距離があるのでペースによっては直線だけでも十分に差し届く
○内枠若干有利
○船橋はスパイラルコーナー採用
コーナー入り口が緩く出口がキツい。スピードを落とさずにコーナーに進入出来る。
さらにコーナーには外から内への傾斜もついていて曲がりやすく設計されている。

かしわ記念-過去10年の傾向
1番人気馬が未勝利
2010年のエスポワールシチーを最後に1番人気馬は勝っていない。実質少頭数の交流重賞で10年間も1番人気馬が未勝利なのはかしわ記念だけ。
2番人気が6勝
1番人気馬が勝たない代わりに2番人気馬が1番人気の役割を果たしている。単勝回収率は155%となっている。
フェブラリーS組が優勢
左回りのマイルと共通点があるフェブラリーSからの転戦組が優勢ただし連勝した馬は2014年のエスポワールシチーが最後。
優勝馬よりもフェブラリーSで負けた馬の巻き返しに要注目。
JRA馬 vs 地方馬は?
勝利数 9勝:1勝連対圏 17頭:3頭
複勝圏 26頭:4頭
過去10年で万馬券になったのは…
馬連×0回、3連複×0回、3連単×4回(6桁配当×0回)過去10年で3桁配当で収まったのは…
単勝×8回、馬連×3回、3連複×5回、3連単×0回リピーターが強い地方交流重賞
今年の該当馬は2020年の勝ち馬「ワイドファラオ」と3着「サンライズノヴァ」2019年 2着の「インティ」
過去10年の平均配当
券種 | 平均配当 | 最低配当 | 最高配当 |
---|---|---|---|
単勝 | 707円 | 190円 | 2,690円 |
馬連 | 2,678円 | 120円 | 6,450円 |
三連複 | 2,347円 | 210円 | 6,580円 |
三連単 | 20,644円 | 1,250円 | 56,430円 |
過去10年の人気別成績
人気 | 1着 | 2着 | 3着 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1人気 | 0 | 3 | 4 | 0% | 30% | 70% |
2人気 | 6 | 0 | 1 | 60% | 60% | 70% |
3人気 | 2 | 1 | 2 | 20% | 30% | 50% |
4人気 | 1 | 1 | 0 | 10% | 20% | 20% |
5人気 | 0 | 3 | 2 | 0% | 30% | 50% |
6人気 | 1 | 2 | 0 | 10% | 30% | 30% |
7人気 | 0 | 0 | 1 | 0% | 0% | 10% |
8人気以下 | 0 | 0 | 0 | 0% | 0% | 0% |
かしわ記念 地方馬成績
地方馬が馬券圏内に入ったのは過去10回で4例年 | 馬名 | 所属 | 着順 | 人気 |
---|---|---|---|---|
2016年 | ソルテ | 大井 | 2着 | 6人気 |
2015年 | ハッピースプリント | 大井 | 3着 | 5人気 |
2012年 | フリオーソ | 船橋 | 2着 | 1人気 |
2011年 | フリオーソ | 船橋 | 1着 | 2人気 |
独断と偏見に満ちた出走馬レビュー
1タイムフライヤー[JRA]
フェブラリーSでも上位人気になりそうな雰囲気だったけれど体調が整わずに回避。その後、松田国英厩舎が定年で解散して転厩。回避から3ヶ月以上経っているし体調は気にしないで良さそう。
今回の1番枠はかなり好都合で、行く馬を見ながらインの中団で待機。
そこからスパイラルカーブを利して勝負所で一気に上がっていきそうなイメージ。
展開は間違いなく向くので、後は何頭前の馬を差せるかの予想。
函館、札幌で連勝しているし、大箱コースより船橋の方がさらに良さが生きそう。
2サルサディオーネ[大井]
徹底先行牝馬左回りのマイル戦はベスト舞台もここは同型が揃いすぎた。
好枠だし先手を取る可能性はこの馬が一番高いけれど、サルサディオーネは意外と最初の脚が速くないのでワークアンドラブ、カジノフォンテン、インティ(逃げる気なら)あたりのどれかに一気に来られて前に出られると開始100mで終わる可能性もそこそこある。
無事に逃げれられたとしても、ほぼ同型不在だった最近のレースと比べたら相当なプレッシャー
この馬は戦績的に凡走を挟んで息を入れていた気がするけど、最近は負けたレースでも安定して好走していて勤続疲労も気になる。
3カフェファラオ[JRA]
同年のフェブラリーS優勝馬とこのレースは意外と相性が悪い。フェブラリーSを勝つほどの馬なら同年のかしわ記念で最低でも馬券内は堅そうに思えるけれど、実際は2000年以降で10頭が出走して半数が馬券外まで飛んでいっている。
西暦 | フェブS優勝馬 | かしわ着順 |
---|---|---|
2001 | ノボトゥルー | 2着 |
2005 | メイショウボーラー | 5着 |
2007 | サンライズバッカス | 5着 |
2010 | エスポワールシチー | 1着 |
2012 | テスタマッタ | 3着 |
2014 | コパノリッキー | 1着 |
2016 | モーニン | 8着 |
2018 | ノンコノユメ | 5着 |
2019 | インティ | 2着 |
2020 | モズアスコット | 6着 |
2021 | カフェファラオ | ??? |
現状この馬は左回りのマイル戦が超絶適舞台と見られているけれど、左回りのマイルならなんでもいいのか、府中のマイルが大得意なのか。
過去のフェブラリーSとかしわ記念がリンクしていない以上、人間が思っている以上に府中と船橋の違いはあるように思う。
過信禁物。
加えて過去10年で1番人気全敗というかしわ記念の歴史。
データ的には間違いなく本命ナシとなるけど、走るのは過去のデータではなく生身の馬。
さてどうなるか。
4ワークアンドラブ[大井]
マイルはベスト条件今回は内にサルサディオーネがいて逃げるにしても厳しい展開が予想されるのがネック。
控えてもレースは出来るけど、外から来そうな馬が何頭かいるので、インで砂を被るのは避けたいし、なかなか競馬が難しい。
状態はかなり良さそうだし、スピードも持っているので、可能性は高くないけど楽に逃げれるようなら残り目は十分ある。
5ミューチャリー[船橋]
中央挑戦のフェブラリーSでも7着でも安定的に追い込んでくる優良馬ただ交流GIになると3着×1回、4着×2回、5着×2回と絶対的に能力がちょっと足りない。
鞍上は今年未だ27勝の御神本。
レースぶりを見ても一発大仕事をやってくれそうな雰囲気は全くない。
勝ちはまずナシ、紐で買うか買わないか。
紐で厚く買うといつもの4、5着。全く買わないと突っ込んできそう(・ε・;)
6カジノフォンテン[船橋]
南関東の総大将東京大賞典と川崎記念の好走で中距離馬と思われていそうだけど、マイラーよりの中距離馬
出さないだろうけど1400mの重賞でも好走できるであろうスピードを持っている。
今回は内に速い馬がいるけど、東京大賞典の2着があるように逃げなくても全く問題なし。
前走の京成盃GMも状態絶好でブリリアントCの予定を前倒しして挑んできたタービランスを、完璧な仕上がりでなかったのに退けた。
着差は僅かでも「負けない」というのは一流馬の証。ちなみに3着以降には大差を付けた。
7ドーヴァー[大井]
ライバルはメイショウオオゼキ8ワイドファラオ[JRA]
去年の覇者2020年かしわ記念は逃げ馬不在の少頭数の競馬
圧倒的展開利が見込めると踏んで本命を打って珍しく読み通りだったレース。
対して今年は内側に逃げ馬が3頭もいて全く展開利が見込めない。
近走を見ても状態が良い雰囲気もなく、前年覇者でも買い要素に乏しい。
9メイショウオオゼキ[愛知]
ドーヴァーには勝ちたい10インティ[JRA]
GIを含む7連勝で挑んだ2019年のかしわ記念で2着に負けてから勝ち星がない。この馬は一にも二にも気分が大事なので、やってみないとわからない所があって馬券買う側としては判断が非常に難しい…。
客観的視点としては調教はかなり動いた。
坂路で51秒台を出したのは去年のフェブラリーS以来。
ちなみにそのレースは14着に敗れた←
11ソリストサンダー[JRA]
フェブラリーSは本命に近い印を打ってかなり期待していたんだけど、絶好の展開ではなかったにしろ2着に入ったエアスピネルの直後という位置から全く不利のない競馬をして8着。インティ、ミューチャリーに差されたのもかなりいただけなかった。
現状GIレベルの力はなさそう。
12サンライスノヴァ[JRA]
左回りのマイルは得意舞台で、このレースも常連と思いきや去年が初参戦東京や盛岡のワンターンのマイル戦とは4秒くらい時計の違うコーナー4つの船橋マイルは、そこまでこの馬にフィットする舞台ではなさそう。
ただ去年は間違いなく展開が向かない中でアルクトスに先着しての3着は評価できる。
今年はどスローになることは絶対と言い切っていいレベルでないので、7頭立てだった去年よりも厚い印を打ちたい馬。
かしわ記念-前日予想
GWだけでかなりやられているので取り返したいかしわ記念カフェファラオでもカジノフォンテンでもない第三の馬が勝ちそうな気がしているのだけど、それに価するのはタイムフライヤーしかいない。
インで待機して一気に伸びてくる絵が私の脳内で浮かんでいますッ!!
カフェファラオとカジノフォンテンは飛ぶまであると予想。
タイムフライヤーに展開が向くなら一緒に伸びてきそうなサンライズノヴァとのセット馬券を厚く買いたい。
◎タイムフライヤー
◯サンライズノヴァ
▲カジノフォンテン
△カフェファラオ
△インティ
△ミューチャリー
