
目次(タップすると開きます)
第35回マイルCS南部杯
レディスプレリュードは穴馬に指名したサルサレイアが後方侭でドモナラズ。ただプリティーチャンス→ショウナンナデシコの3連単流しを抑えで持っていたので一瞬「オッ」と思ったけど差し返されてジエンド。
半馬身くらい出てたと思うけど、見ていて差し返されそうな雰囲気しかなかった!
ショウナンナデシコは実績で3枚くらい抜けてたと思うけど、やっぱり競馬に絶対はないんだよなあ。
投票サイト別のポイント還元率と特典
※SPAT4ポイントはベースが0.5%還元なので、1%還元の楽天競馬やオッズパークに合わせてわかりやすく比較表示しています。
盛岡ダート1600m-傾向
2コーナー手前の引き込み線からスタートしてワンターンの競馬芝スタートとオールダートの違いはあるが東京ダート1600mに近いコースレイアウト
スタートしてから3コーナーまで700mもあるのでペースが落ち着きやすく逃げ先行有利
ゲートを出て200mほどして少し左に曲がるので逃げたい馬は内枠が良いが、全体的な傾向としては有利不利はない

マイルCS南部杯-過去10年の傾向
1番人気信頼
勝率60%、連対率80%、複勝率90%と圧倒的好成績2006年のシーキングザダイヤが4着に敗れてから13年連続で馬券内に入っている。
2020年のサンライズノヴァが4着で久しぶりに馬券を外したけれど、去年のアルクトスは快勝。
3番人気が来なすぎる
連対率0%、複勝率も10%しかない。上位人気が強い交流重賞で3番人気の馬がこんなに来ないのは相当に珍しい。
しかも南部杯は7番人気の馬までしか馬券になっていないのにこの体たらくとは…。3番人気は鬼門すぎる。
去年の3番人気はエアスピネルだったけど、人気が重しになったか6着敗退。
地方馬苦戦
南部杯はJRAの出走枠が多いので必然的にレースレベルが高く、地方馬の食い込みが難しいレース過去10年で馬券内に来たのは2020年のモジアナフレイバー1頭だけ。
基本堅いが、時折激烈に荒れる
過去10年で3連単万馬券は4回で、内2回が10万馬券。過去10年からは漏れたけど2010年はグランシュヴァリエが激走して100万馬券にもなっている。
10年中6年で3連単50倍以下だけど、全く荒れない交流GIレースではない。
JRA馬 vs 地方馬は?
勝利数 10勝:0勝連対圏 20頭:0頭
複勝圏 29頭:1頭
過去10年で万馬券になったのは…
馬連×1回、3連複×2回、3連単×4回(6桁配当×2回)過去10年で3桁配当で収まったのは…
単勝×9回、馬連×5回、3連複×5回、3連単×1回リピーターが強い地方交流重賞
今年の該当馬は2019年2着、2020年、2021年連覇の「アルクトス」
2019年優勝「サンライズノヴァ」
2021年3着「ソリストサンダー」
過去10年の平均配当
券種 | 平均配当 | 最低配当 | 最高配当 |
---|---|---|---|
単勝 | 417円 | 110円 | 1,650円 |
馬連 | 2,690円 | 140円 | 12,830円 |
三連複 | 5,027円 | 300円 | 20,270円 |
三連単 | 31,219円 | 770円 | 125,590円 |
過去10年の人気別成績
人気 | 1着 | 2着 | 3着 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1人気 | 6 | 2 | 1 | 60% | 80% | 90% |
2人気 | 2 | 4 | 2 | 20% | 60% | 80% |
3人気 | 0 | 0 | 1 | 0% | 0% | 10% |
4人気 | 1 | 1 | 2 | 10% | 20% | 40% |
5人気 | 0 | 0 | 3 | 0% | 0% | 30% |
6人気 | 1 | 1 | 0 | 10% | 20% | 20% |
7人気 | 0 | 2 | 1 | 0% | 20% | 30% |
8人気以下 | 0 | 0 | 0 | 0% | 0% | 0% |
マイルCS南部杯 地方馬成績
年 | 馬名 | 所属 | 着順 | 人気 |
---|---|---|---|---|
2020年 | モジアナフレイバー | 大井 | 3着 | 7人気 |
独断と偏見に満ちた出走馬レビュー
1ソリストサンダー[JRA]
去年の3着馬。去年優勝したアルクトスも出てきているけど、2着のヒロシゲゴールドは謎に日曜のオパールS(芝1200m)に出ていた。
ンマー補欠3番手だったんですけども。去年2着なのに。
ちなみに補欠1番手はキングオブコージだったりする。ダートマイルは完全に適性外な気がするけど出れたら出る気だったのか気になる。
ソリストサンダーに話を戻すと明らかに叩き良化型の戦績
5ヶ月以上空いた2走が大分昔なのでそれは参考記録だけど、3ヶ月程度の休養明けでも明らかに叩いた後の方が成績が良くなっている。
全く走れないってこともなさそうだけど、能力全開は明らかに次とその次。
陣営コメントでもいい感じのを出してきているけど、次の武蔵野S(推定)では「前走より間違いなく状態は上」って言うに決まってる。
2ミスティネイル[笠松]
なんか最近見たなと思ったら6日前の白山大賞典にも出走していた。安定のホースケア。
ケアなんて絶対してないけどホースケア。
3タイムフライヤー[大井]
常に穴人気するタイプなので、今回も単勝3~50倍くらいの人気になりそうなタイムフライヤー君。この馬は来たら負けだと思って馬券から機械的に外していいと思ってる。
競馬新聞に△が散りばめられていたり、穴党の記者が本命にしてたりして気になって抑えたりしちゃうんだけど、大体来ないでお金を捨てることになるから!
前走は来てるけど2番人気3着とかいう買い続けている人にとって何にも美味くない結果。
4カフェファラオ[JRA]
当初は左回りしか走らないと言われていたけど、もはや東京マイルでしか走らないと上書き修正された、強いけど走る舞台を選びすぎる男カフェファラオただ盛岡コースは左回りで、1600m戦は1ターン、そして軽いダート。
JRAの競馬場を入れても盛岡が一番東京ダートに似ている。
南部杯の過去10年の勝ちタイム平均は1分34秒96で、フェブラリーSの平均1分35秒15よりも速い。
気難しい男も盛岡でなら激走するかもしれない。
誠実にコメントする系の堀調教師は
「急ピッチで乗り込んだが反応がまだ鈍く、良化の余地がある。ワンターンダートなら地力で勝負になるのでは」
と微妙なコメント。
5オンザロックス[南関東]
南関で交流GIやっても全然出てこないくせに、謎に遠征してくる南関馬ホント意味わからん。6イグナイター[兵庫]
交流重賞2連勝中の地方の雄今回は相手が一気に強くなるのに加えて休み明けがネック。
JRAの一流馬ほど整った施設で放牧や調整されていることが少ないので、地方馬の休み明けはやはりマイナス要素になる。
7サンライズノヴァ[JRA]
2019年の覇者で20年は4着、21年は7着と年々着順を落としている。主戦の松若が地方競馬で乗って全く結果が出ていないので、松若が乗るなら迷わずオミットで良かったと思うのだけど、今回は岩手リーディング4回の鞍上パワーがちょっと怖い。
金沢の吉原で2度激走しているので、岩手の山本にも期待感。
8ヘリオス[JRA]
地方の砂が全く合っていないわけではないだろうけど、軽い砂の方が明らかに得意そうな成績。東京ではダートOP特別を3勝もしているし、根岸Sでテイエムサウスダンの2着に入った実績。
交流重賞の実績だけを見たらいかにも足りないけど、軽い盛岡ダート代わりで一発を期待したい穴馬。
でも鞍上武豊だし、人気になりそうで旨味成分がどうなのか。
9アルクトス[JRA]
南部杯は連覇中にして3年連続連対中。今回はドバイWCを右前球節不安で取りやめてからの8ヶ月ぶりの休み明けがどうかだけ。
基本的にレース間隔をかなり取って大事に使われているタイプなので、問題なさそうではあるけど、過去最長の出走間隔は中19週(約4ヶ月)なので、今回は2倍開いている。
プラス要素はヤフーの競馬場天気で盛岡は終日ずっと雨。
2021年は不良馬場、2020年は稍重の超高速ダートで勝ち切っている。
ベータナ裕信は
「大型馬の再仕上げで調整が難しいかと思ったが、動きは良かったし、形になっている」
と微妙なコメントを残している。
形になっているというのは8割くらい出来ている感じ?
10ヴァケーション[岩手]
2歳GI馬なのに3歳以降は秋の鞍とシアンモア記念という微妙なレースしか勝っていない中で、マーキュリーカップでは10番人気で3着に激走とはいえ2着テリオスベルから6馬身差だし、さらにレベルが上がった南部杯での再現性は低そう。
11カミノコ[岩手]
マーキュリーカップ5着は誇れる戦績だけれど、JRA勢7頭はさすがに相手が悪すぎる。12ゼットセントラル[岩手]
馬主さんは40年以上前に資金8万5000円で起業して成功したやり手らしいので、著書を貼っておきますね。ちなみに馬名のセントラルは会社名から来ている。
13マイネルヘルツアス[愛知]
君の名前も最近見たなと思ったら6日前の白山大賞典に出ていた。14ゴールデンヒーラー[岩手]
近走安定で船橋クイーン賞でも7着に入った実績。マーキュリーカップなら印も回ったかもしれないけど、ここでは…。
15シャマル[JRA]
重賞3勝もしているのにJBCスプリントには賞金が足りないらしく、オーバルスプリントを勝った時点で南部杯に向けて調整すると松下調教師が明言していたので、中18日での予定通りの臨戦。徐々に距離を伸ばしてきていて、1600mは問題なさそう。
あとは単純に力量の話。交流重賞を3勝しているとはいえ、あまり強い相手とやっていないのも事実なので、ここが試金石。
16エアスピネル[JRA]
去年も同じさきたま杯からのローテで南部杯6着から武蔵野Sで2着となれば今年もここは狙った一戦というよりは叩き台に近そう。
9歳になって緩やかに着順を落としてきている中で去年6着のレースではなかなか買いにくい。
馬込みでも競馬ができるし、レースセンスのある馬なので大外枠は距離損分のマイナスしかないと思うけど、去年は16番→14番→15番というワンツースリーなので過度に嫌う必要はないかも。
マイルCS南部杯-予想-
どこから買ってもいいような気がするけど、ここは展開重視予想で買うことにした。不良の盛岡ダートで速い逃げ馬も不在なら、前が止まらないレースになるに違いない。
◎ヘリオス
◯シャマル
▲アルクトス
△カフェファラオ
△サンライズノヴァ
△エアスピネル
