
目次(タップすると開きます)
第19回レディスプレリュード
東京盃はパドックで明らかに緩めのボディで出てきたテイエムサウスダンを見て「しめしめ」と思いつつ、我が本命オーロラテソーロはピカピカの出来。これは行けると予定より増額してプッシュしたのに、レースに行けばGI2着馬の威厳を見せつけられた。
「格より調子」という競馬格言は実際に間違いないと思っているけど、「調子より格」の時もよくあるから馬券は難しいのよ…。
投票サイト別のポイント還元率と特典
※SPAT4ポイントはベースが0.5%還元なので、1%還元の楽天競馬やオッズパークに合わせてわかりやすく比較表示しています。
大井ダート1800m-傾向
1コーナーまでの十分な距離と外回り386mの直線枠順の有利不利も殆どなく、余計な事を考えずに予想出来るフェアなコース形態
大井の馬場は重い時と軽い時があるので、その時の馬場によって合う馬のタイプは異なる。
ざっくりとBクラスの特別戦で勝ちタイムが1分54秒を切っている時は軽い、56秒以上かかっている時は重い。

レディスプレリュード-過去10年の傾向
グランダムジャパン最終戦
地方競馬にはグランダムジャパンという謎の牝馬シリーズがあって、レディスプレリュードが古馬シリーズの最終戦となっている。現在の1位はダノンレジーナの45pt、以下グランパラディーゾ 27pt、サルサディオーネ 25pt、アルコレーヌ 18pt、クーファアチャラ 15ptと続いている(JRA所属馬には優勝資格ナシ)
レディスプレリュードは1着20pt、2着15pt、3着10pt、4着7pt、5着5pt、6着以下2ptの基本ポイントに加えて、最終戦ptとして地方最先着馬に15pt、2位に10pt、3位に5ptが追加される。
勝てば35ptが入るので一発大逆転も可能なレギュレーション。
ただ今年は上位馬がダノンレジーナしか出て来ないので、優勝がほぼ確定。
そんなグランダムジャパンの気になる賞金は優勝馬に1千万円、2位200万円、3位100万円。
断然の1番人気馬も過信禁物
2011年ラヴェリータが1.7倍で2着2015年アムールブリエが2.0倍で4着
2016年ホワイトフーガが1.3倍で2着同着
2018年クイーンマンボが1.7倍で7着
2019年ファッショニスタが2.6倍で2着
2021年テオレーマが2.8倍で2着
次走のJBCレディスクラシックを見据えた前哨戦という結果で、実力馬でも過信禁物。
レディスクラシックはこの馬が勝つだろうからここは通過点みたいな論理が通用しない時がある。
牝馬交流重賞はいつか必ず激烈に荒れる
地方馬は過去10年で2頭しか馬券内に来ていないし、基本的にJRA勢で決まって穏当なケースが多いけど、荒れる時の牝馬交流重賞は本当にえげつない。JRA馬 vs 地方馬は?
勝利数 10勝:0勝連対圏 19頭:1頭
複勝圏 28頭:2頭
過去10年で万馬券になったのは…
馬連×1回、3連複×2回、3連単×4回(6桁配当×1回、7桁配当×1回)過去10年で3桁配当で収まったのは…
単勝×9回、馬連×8回、3連複×4回、3連単×1回※2-3着同着の年が1度あり。
過去10年の平均配当
券種 | 平均配当 | 最低配当 | 最高配当 |
---|---|---|---|
単勝 | 388円 | 120円 | 1,240円 |
馬連 | 3,541円 | 140円 | 24,810円 |
三連複 | 24,604円 | 310円 | 216,590円 |
三連単 | 158,068円 | 670円 | 1,431,700円 |
過去10年の人気別成績
人気 | 1着 | 2着 | 3着 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1人気 | 5 | 3 | 0 | 50% | 80% | 80% |
2人気 | 2 | 2 | 2 | 20% | 40% | 60% |
3人気 | 2 | 3 | 1 | 20% | 50% | 60% |
4人気 | 1 | 0 | 3 | 10% | 10% | 40% |
5人気 | 0 | 0 | 1 | 0% | 0% | 10% |
6人気 | 0 | 1 | 1 | 0% | 10% | 20% |
7人気 | 0 | 1 | 0 | 0% | 10% | 10% |
8人気 | 0 | 0 | 0 | 0% | 0% | 0% |
9人気 | 0 | 1 | 0 | 0% | 10% | 10% |
10人気以下 | 0 | 0 | 1 | 0% | 0% | 10% |
※2着同着があるので、2着馬11頭、3着馬9頭となっています。
レディスプレリュード 地方馬成績
地方馬が馬券圏内に入ったのは過去10回で2例年 | 馬名 | 所属 | 着順 | 人気 |
---|---|---|---|---|
2018年 | アルティマウェポン | 北海道 | 3着 | 13人気 |
2016年 | トーコーヴィーナス | 園田 | 2着 | 9人気 |
独断と偏見に満ちた出走馬レビュー
1フワトロ[川崎]
森泰斗が乗れば3戦3勝近10走に限れば他の騎手が乗った7走は全て1秒以上負けているので、さすがリーディングジョッキーといった所。
その相性の良さと若干内有利の馬場で食い込みあるか。
2ショウナンナデシコ[JRA]
絶対女王放牧明けの前哨戦仕様なので、そこに付け入る隙があるのかどうか。というか今回に限ってはいつもより隙があるだろうけど、そこにつけ込める馬がいるのかどうか…。
3プリティーチャンス[JRA]
全4勝、2着3着2回ずつの馬券内成績その内の2着1回以外は全て1800m戦で圧倒的ベスト距離
直線の長い右回り1800mはベストに近い条件だと思うけど、後ろから行く馬なので展開がどうなるか。
前が速くなったブリーダーズGCより向かなそうなのが…。
4フラーレン[JRA]
全4勝、2着4回、3着2回の馬券内成績その内の2着1回以外は全て1800m戦で圧倒的ベスト距離
2走前に負けたキムケンドリームはその後スパーキングレディーCで10着、ブリーダーズGCで4着と牝馬交流戦線でなかなか厳しい戦いをしている。
2勝クラスでも相当に足踏みをしていたタイプだし、いきなりオープンで好走するのか疑問。やはり一戦くらい様子を見たいところ。
そして全然関係ないけど、この馬の獲得賞金が8千万円超で、オープン特別を勝って重賞2、3着があるテリオスベルと1100万円程度しか変わらない。
条件戦で2、3着を重ねるのがいかに稼げるかって話ですな。
5テリオスベル[JRA]
足抜きのいいダートで好成績を収めているので前日からの雨はかなり恵みの雨。絶対的な逃げ馬が不在で先手枠は空いていそうだけど、取れるのかどうか。
逃げベストな馬なのに二の脚が遅すぎて出てみないとわからないから買いにくいのよ…。
前2戦はペースもハマって結果オーライのまくり戦法だったけど、今の大井1800mで外を回して上がって行く作戦はかなり厳しい。
逃げた場合と前2戦のように置かれた場合でかなり着順が変わってくる。スタート行ってみないとわからない高田ひかるみたいなタイプやな…。
6ニーズヘッグ[北海道]
おそらく来ない。おそらく来ないんだけど、こういう馬が10年に1頭くらい爆走するのが牝馬交流重賞なのよ。
7ダノンレジーナ[浦和]
今年はドサ回りのグランダムジャパンで優勝がほぼ確定。目論見通りの1千万円ゲットは目前。
しかしここ3戦の勝ち方はだいぶ物足りない。
ダノンレジーナがピークの時はもっと強かった。
8サルサレイア[大井]
ダノンレジーナのグランダムジャパンを阻止できる可能性がある唯一の馬で、現在10ptなので勝って35ptを追加して、ダノンレジーナが地方馬の中で4番手以下に沈めば45ptで並ぶ。同点の場合はレディスPの先着馬が優勝となるルールがあるので大逆転優勝となる。なかなかに難しい可能性だけれども。
ただこの馬は姉サルサディオーネと同じく常に一生懸命走るタイプで、姉と違って右回りもOK。
湿った馬場も乾いた馬場よりベターで、鞍上も西啓太から矢野貴之に強化スイッチオン。
一発あるんじゃね感が私の中で濃厚に漂っている。
9ティーズハクア[船橋]
3歳馬で2kg軽い斤量で出られるけど、さすがにここではもっと貰いたいレベル。デビュー時の体重が30kgだった達城なら45kgでも乗れる(もう40過ぎだし多分乗れない)
10レディバグ[JRA]
前回佐賀サマーCで5着敗退後のコメント「返し馬やスタートから、少し外に逃げる恰好をしていて、結果からしても、右回りより左回りの方が競馬がしやすいかと思います。直線に向いても、思ったほど伸びきれない感じでした。改めて仕切り直して、左回りとか適性のあるところでやっていけばと思います」
乗ってる人間が左回りの方がいいっつってんのにガン無視の右回り参戦!
しかも距離も微妙に長いし、これで馬券に入れない負け方するなら北出調教師ってちょっとどうなの案件。ぶっ千切っちゃったりしたら手のひらクルーン!
11メモリーコウ[大井]
南関移籍初戦のシンデレラマイルで2着に入って、その後の交流重賞でも掲示板を確保。そこまでは良かったのだけど、3ヶ月の休養を挟んで戻ってきてからはしぼんでしまった…。
とりあえず1回、それなりの好走をしてくれないことには手が出ない。
12リネンファッション[浦和]
浦和に移籍してからは7頭立てのレースで3着になったのが馬券内に来た唯一のレース。今の状況で交流重賞はハードルが高い。
レディスプレリュード-前日予想
断然の1番人気が過信禁物というデータを出しているけど断然人気のショウナンナデシコが本命。さすがに骨っぽい相手が皆無すぎる…。
それでも凡走する可能性はあるので、穴党にもワンチャンあるとは思うけど、9割は勝つと思うのでこっちで。
相手はJRA勢にドカンと行ける馬がいないので、人気を考えてフワトロとサルサレイアの地方勢2頭の食い込み。
展開を考えるとサルサレイアが2、3着に来るなら、その時の相手はプリティーチャンスだろうから、この3連単をド本線に夢を見る。
あとはショウナン1着で、サルサ、フワトロ3着の3連単フォーメーション。
◎ショウナンナデシコ
◯プリティーチャンス
▲サルサレイア
△フワトロ
