
目次(タップすると開きます)
第34回マイルCS南部杯
レディスプレリュードは軽視したJRA2頭(アーテルアストレア、ライオットガール)に来られては仕方なし。どうせ外れるならスピーディキックに勝ってほしかったけど、全然弾けんかったね。。。
投票サイト別のポイント還元率と特典
※SPAT4ポイントはベースが0.5%還元なので、1%還元の楽天競馬やオッズパークに合わせてわかりやすく比較表示しています。
盛岡ダート1600m-傾向
2コーナー手前の引き込み線からスタートしてワンターンの競馬芝スタートとオールダートの違いはあるが東京ダート1600mに近いコースレイアウト
スタートしてから3コーナーまで700mもあるのでペースが落ち着きやすく逃げ先行有利
ゲートを出て200mほどして少し左に曲がるので逃げたい馬は内枠が良いが、全体的な傾向としては有利不利はない

マイルCS南部杯-過去10年の傾向
1、2番人気馬は信頼度高い
1番人気の複勝率は2000年以降のデータで78.6%、2番人気馬は69.6%と相当に高い。そして3番人気以降は30%台と一気に低くなる。
1番人気馬は2006年にシーキングザダイヤが4着に負けてから、2020年のサンライズノヴァ(4着)までオール馬券内。近年は2連勝中。
3番人気が全然来ない
2000年以降だと3番人気の複勝率は30.6%となっているけれど、近10年に限ると20%しかなく、そのどちらも3着。人気で馬が走るわけではないけど、ここまで来ないと3番人気馬はあまり本命にしたくない。
地方馬苦戦
南部杯はJRAの出走枠が多いので必然的にレースレベルが高くなり、地方所属馬の食い込みが難しいレース過去10年で馬券内に来たのは2020年に3着だったモジアナフレイバー1頭だけ。
基本堅いが、時折激烈に荒れる
過去10年で3連単万馬券は5回だけど、内2回が10万馬券。過去10年からは漏れたけど2010年はグランシュヴァリエが激走して100万馬券にもなっている。
万馬券にならない時の3連単は50倍以下なので、荒れるか荒れないか極端な傾向。
JRA馬 vs 地方馬は?
勝利数 10勝:0勝連対圏 20頭:0頭
複勝圏 29頭:1頭
過去10年で万馬券になったのは…
馬連×1回、3連複×2回、3連単×5回(6桁配当×2回)過去10年で3桁配当で収まったのは…
単勝×9回、馬連×5回、3連複×5回、3連単×1回リピーターが強い地方交流重賞
今年の該当馬は2022年優勝「カフェファラオ」
2021年3着「ソリストサンダー」
2000年以降の平均配当
券種 | 平均配当 | 最低配当 | 最高配当 |
---|---|---|---|
単勝 | 436円 | 110円 | 2,020円 |
馬連 | 2,783円 | 140円 | 12,830円 |
三連複 | 8,005円 | 300円 | 72,220円 |
三連単 | 31,219円 | 770円 | 1,312,650円 |
2000年以降の人気別成績
人気 | 1着 | 2着 | 3着 | 勝率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|
1人気 | 10 | 6 | 2 | 43.5% | 78.3% |
2人気 | 9 | 4 | 3 | 39.1% | 69.6% |
3人気 | 1 | 2 | 4 | 4.3% | 30.4% |
4人気 | 2 | 3 | 3 | 8.7% | 34.8% |
5人気 | 0 | 2 | 6 | 0% | 34.8% |
6人気 | 1 | 3 | 2 | 4.3% | 26.1% |
7人気 | 0 | 2 | 2 | 0% | 17.4% |
8人気 | 0 | 0 | 0 | 0% | 0% |
9人気 | 0 | 0 | 0 | 0% | 0% |
10人気以下 | 0 | 1 | 1 | 0% | 8.7% |
マイルCS南部杯 地方馬成績
地方所属馬が馬券圏内に入ったのは過去10回で1例年 | 馬名 | 所属 | 着順 | 人気 |
---|---|---|---|---|
2020年 | モジアナフレイバー | 大井 | 3着 | 7人気 |
独断と偏見に満ちた出走馬レビュー
1タガノビューティー[JRA]
プロキオンSで謎の大敗。陣営から理由も語られていないし、今回は復調したとか、今回は問題なく走れるとかいうコメントも出ていないので買うには不安が募る。
攻め駆けしないタイプみたいだけど、一杯に追われて新馬に遅れまくってる調教も気にはなる。
2カフェファラオ[JRA]
南部杯はリピーターがメチャクチャ活躍するレースで2000年以降でもユートピア(2勝)、ブルーコンコルド(3勝)、エスポワールシチー(3勝)、ベストウォーリア(2勝)、コパノリッキー(2勝)、アルクトス(2勝)が複数回勝っている。しかもこの馬は左回りワンターンマイル特化型でコースの利はかなり大きいし、好走必至。
と思うけどピンパー型でもあるので、2着3着あたりでは買いにくいのよね…。
3レモンポップ[JRA]
フェブラリーSと南部杯をW制覇している馬は沢山いるほど親和性が高い両レースというか両コース。フェブラリーSより相手が強い訳がないし、受けて立つ立場。
4ゴールデンヒーラー[岩手]
黄金の癒やし手。馬券で負けすぎた私の心と財布を癒やしてほしい。
5ハクシンパーソナル[岩手]
なんで出てきたのかわからへん。6レディバグ[JRA]
スパーキングLCは相当に上手く乗っての優勝で、基本的な能力は前走を見ても交流GIIやGIIIでの複勝級。ただ楽に乗れるだろうからスパーキングLC並の神騎乗再び!?
7ノットゥルノ[JRA]
ずっと王道路線を歩んできたのに成績が出ないからか急にマイルへ挑戦正直盛岡の高速マイルで通用するようなスピード感を感じたことがない。
8ソリストサンダー[大井]
交流重賞戦線というよりは南関東の重賞路線に進みたい気持ちを感じる大井移籍。マイルCS南部杯は一昨年3着、去年7着。前進あっても掲示板まで。
9ジオグリフ[JRA]
ドレフォン産駒はJRAの特別で32勝を挙げているけれど、内25勝がダートなのでダート寄りの種牡馬。重賞はジオグリフの芝2勝だけだけど、ダートのOP特別で5勝を挙げている。特に去年のグリーンCCでのデシエルトは強かったので、順調だったらダート重賞を勝っていた可能性もある。
血統的下地もあるし、芝GI勝ちのポテンシャルもあるし、サウジC4着の実績もある。ただサウジカップはAW(オールウェザー)でダートとは似て非なるものなので、またちょっと違うけど。
普通に考えたら通用しそうだけど、結局初物はやってみないとわからないのよね…。
10デンコウリジエール[JRA]
サマーチャンピオンのメンバーで5番人気なら美味しいと思って狙ったけど馬券になれず4着。数段レベルアップした今回のメンバー相手に馬券になるなら、その賞金から前回入れたお金を返してほしい。
11アルサトワ[岩手]
どちらかといえば芝のレースを目当てに岩手競馬に移籍したんだと思うけど、芝でも結果残せず。12イグナイター[兵庫]
浦和の交流重賞さきたま杯を勝っていて、9月20日に同条件のオーバルスプリントがあったにも関わらず、9月15日に1着賞金が2300万円も安い地元のレースに出走。完全にオーバルスプリントを袖にしてマイルCS南部杯を狙いに来ているので勝負気配は間違いなく高い。
去年カフェファラオから0.2秒差の4着。フェブラリーS馬が2頭もいて分が悪いのは間違いないだろうけど、陣営はやってやる気だ。
13レールガン[岩手]
レールガンCHANCE ズダダダダ!14ボウトロイ[岩手]
鞍上の岩本怜ちゃんは男の子なので注意が必要だマイルCS南部杯-前日予想
レモンポップからいくとしてカフェファラオを2着、3着につけるのかと悩んだ結果、穴馬から買えば両方相手に入れて解決すると思いついたのでイグナイター本命!◎イグナイター
◯レモンポップ
▲カフェファラオ
△ジオグリフ
△レディバグ
