
目次(タップすると開きます)
第23回北海道スプリントカップ
2019年6月6日門別ダート1200m
投票サイト別のポイント還元率と特典
SPAT4ポイントはベースが0.5%還元なので、1%還元の楽天競馬やオッズパークに合わせて倍率を半分に調整してわかりやすく比較表示しています。
門別ダート1200m-傾向
中山の1200mに近い形態で2コーナーのポケットからスタートして1ターンの競馬コーナーまでの距離が十分かつ、1つしかないので外枠の不利もあまりない。
内側の砂が深い事がある為に外枠が有利に働くこともある。
その辺は直前の開催の傾向を見る必要があって、内の砂が深そうならばダッシュを利かせにくい内枠の逃げ馬には不利に働く。

北海道スプリントカップ-過去10年の傾向
fa-angle-double-right上位人気は盤石1番人気の馬券圏内率は過去10年で100%、2番人気が80%、3番人気が90%
1~3番人気馬だけで馬券に入った30頭中の27頭を占めている。
fa-angle-double-right差しが効く
過去10年で4角4番手以下の馬が6勝もしており、かなり差しが効く
fa-angle-double-rightガッチガチ
単勝の最高は620円。
3連複の最高配当が2330円で3連単の最高配当は24,580円
馬連は過去10回中8回が3桁配当で順当に収まっている
fa-angle-double-rightJRA馬 vs 地方馬は?
勝利数 10勝:0勝
連対圏 17頭:3頭
複勝圏 25頭:5頭
fa-angle-double-right過去10年で万馬券になったのは…
馬連×0回、3連複×0回、3連単×2回
fa-angle-double-right3連複から3連単のアップ率
7.84倍(過去10年)
fa-angle-double-rightリピーターが強い地方交流重賞
今年の該当馬は一昨年2着「ショコラブラン」と3年前2着「ノボバカラ」
北海道スプリントカップ-平均配当
券種 | 平均配当 | 最低配当 | 最高配当 |
---|---|---|---|
単勝 | 323円 | 160円 | 620円 |
馬連 | 1,091円 | 180円 | 6,660円 |
三連複 | 718円 | 170円 | 2,330円 |
三連単 | 5,636円 | 770円 | 24,580円 |
北海道スプリントカップ-人気別成績
人気 | 1着 | 2着 | 3着 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1人気 | 5 | 2 | 3 | 50% | 70% | 100% |
2人気 | 1 | 4 | 3 | 10% | 50% | 80% |
3人気 | 4 | 3 | 2 | 40% | 70% | 90% |
4人気 | 0 | 0 | 0 | 0% | 0% | 0% |
5人気 | 0 | 1 | 2 | 0% | 10% | 30% |
6人気 | 0 | 0 | 0 | 0% | 0% | 0% |
7人気以下 | 0 | 0 | 0 | 0% | 0% | 0% |
北海道スプリントカップ-地方馬成績
地方馬が馬券圏内に入ったのは過去10回で5例0勝 2着3回 3着2回
年 | 馬名 | 所属 | 着順 | 人気 |
---|---|---|---|---|
2018年 | ラブバレット | 岩手 | 2着 | 3人気 |
2015年 | ポワゾンブラック | 北海道 | 2着 | 5人気 |
2011年 | ヤサカファイン | 大井 | 2着 | 2人気 |
2010年 | ラブミーチャン | 笠松 | 3着 | 2人気 |
2009年 | スパロービート | 川崎 | 3着 | 2人気 |
独断と偏見に満ちた出走馬レビュー
1.トドイワガーデン[北海道]馬名の意味が気になるトドイワガーデン…。
道営勢の中では有望だけど1分12秒8の持ち時計ではJRA勢のスピードに対抗するのはキビシガーデン…。
2.エリモグレイス[北海道]
後方からいい脚を使うので最後に突っ込んできそう。
10連単があるなら10着付けで買いたい
3.ノボバカラ[JRA]
森厩舎に転厩して3戦目で結果を出した。
調教が難しいらしく、前走は競馬予想TVの調教捜査官:井内が関西の滞在レースということで本命にしてズバッと当てていた。
他場では調教出来ないらしく、今回は栗東で調教して直前輸送で門別入り
取捨が難しい。
どうせならパドックで暴れていてくれたら楽でいいのに(笑)
4.フィールザスマート[北海道]
8歳にしてキャリア初の1200m戦
今まで秘めまくっていた猛烈なスプリント適正があればぶち抜ける!
けどまあ無理よね。
5.シュウジ[JRA]
ダート短距離に転じてOPを1着、3着
内に逃げそうなノボバカラがいて、ガッツリマークで展開に一番恵まれそう
前走59kgで1kg軽くなるのもいいし、中山の初ダートでいきなり買ったことを思えば初の門別がダメとも思えないし、マイナス要素があまりにない。
でもなんか本命にはしたくない(個人の感想です)
6.メイショウブイダン[北海道]
最後の勝利がJRA福島の河北新報杯で2015年10月の話
道営OPでも1秒以上負けているし、交流重賞では手が出ない。
7.ヴァッフシュテルケ[北海道]
単勝400倍くらいだろうけど、そのオッズ通りの期待値
8.カツゲキライデン[北海道]
去年穴馬として狙って道営勢で最先着の5着だった馬
去年は6連続連対中でこのレースに挑んだのだけど、今年は7戦連続で1秒以上の大敗中
去年以上はありえない。
9.タイセイエクレール[北海道]
交流重賞はJRA在籍時の佐賀サマーチャンピオンに出走して7着
2枚落ち感満載だけど、道営専門誌の評価が妙に高いのは気になる所
調教の動きが良いらしい。
10.ショコラブラン[大井]
交流重賞は6戦して未勝利も最低着順は4着と堅実
というか6戦して4着4回なので馬券を買うと常に惜しい馬
北海道SPは2年前にニシケンモノノフの2着と好走している。
大井からここ目標に乗り込んできたらしいのでノーマークは危険
人気も丁度いい。でも買うと4着になりそう。
11.フジノパンサー[北海道]
ダート1200mは安定した成績で今年の道営エースはこの馬?
ただJRAダートでは1000万止まりだし、道営成績もまとめてはいるけど、再転入後は7戦1勝
馬券圏内までの期待はかけにくい。
12.ヤマニンアンプリメ[JRA]
この馬に乗ってる時の鮫島良太は信頼に値すると思うけど、それでもこれは鞍上強化
差しが効く門別の馬場もフィットしそうだし、あとはペース
どうしてもという逃げ馬がいないし、負けるとしたら前残り。
13.ロードメビウス[北海道]
だからどうという訳でもないけど成績見ると完全に冬馬
14.タテヤマ[JRA]
この馬はずーっと外枠がいいと言われていたけど、近走は一皮むけたのか内枠でも結果を出している。
今回は久しぶりに昔大好きだった外枠14番
今でも外枠の方が好きならば、近走の充実度にさらにプラスアルファが期待出来る。
15.シングンヴィグラス[北海道]
大井Bクラスで惨敗を続けていた馬で門別移籍後も良い所ナシ
16.メイショウアイアン[北海道]
道営スプリント界の名脇役といった趣き
北海道スプリントカップ-前日予想
ヤマニンアンプリメは堅軸とみて、ここからタテヤマとショコラブランの2頭に絞って馬単とワイド。最悪ワイドは当たってほしい馬券。2019年-地方交流重賞馬券成績
地方交流重賞は馬券で儲けるよりいかに損をせずに楽天ポイントを取るかだと思っている私はこのポイント最大化手法を駆使して毎年負けています←
